[経理・決算]事業主借について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 事業主借について

事業主借について

個人事業主として会計ソフトで入力し、青色65万控除を目指している者です。事業の買い物は個人用のクレジットカードやPayPayで払うことが大半で、事業主借が多くなってしまうのですが、問題無いのでしょうか?

税理士の回答

個人事業主として、事業の買い物を個人用のクレジットカードやPayPayで行い、事業主借が多くなること自体は問題ありません。ただし、事業に関わる支出であることを明確にし、領収書や明細などの証拠書類を保管することが重要です。会計ソフトへの記帳もれがないように注意しましょう。事業主借が多いことは青色申告特別控除の適用には影響しませんが、税務調査で内容を確認される可能性があるため、事業関連性を証明できるように準備しておきましょう。

本投稿は、2025年02月11日 22時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 事業主借は経費になりますか?

    夫が1月前に独立し、経理初心者の私が経理をしております。 簿記の知識少しはないと困ると思い、本とネットを駆使し、日々勉強中です。どうぞよろしくお願いいたします...
    税理士回答数:  2
    2019年10月04日 投稿
  • 事業主借

    会計ソフトを使用していて毎月仕事に使うと分かっているガソリン代と駐車場代のみを事業用資金として入れているのですが、そのほかに手袋などの細かいものや、仕事で使うカ...
    税理士回答数:  2
    2019年01月28日 投稿
  • 青色申告決算書の利子割引料の内訳について

    青色申告決算書の利子割引料の内訳の欄についてなのですが、同居の親からの借入金の利息は経費にできないんでしょうか?それとも同居の親からの借入金の利息を経費に出来な...
    税理士回答数:  1
    2020年02月09日 投稿
  • アルバイト代収入について

    個人事業主ですが、掛け持ちでアルバイトもしており、給与は現金支給されます。 この場合、経理上の処理はどのようにすればいいのでしょうか? 現金/事業主借で良い...
    税理士回答数:  1
    2021年06月19日 投稿
  • 事業主借、事業主貸について。法人の経理との違い。

    いつもお世話になります。 法人の場合、「役員借入金」という勘定科目を作り、 会社が借りた時は 現金 100,000 / 役員借入金 100,000 とし...
    税理士回答数:  1
    2023年06月21日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,576
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,460