適格合併の仕訳入力
適格合併で被合併法人の資産負債純資産を簿価で合併法人が引き継ぐと思うのですが、純資産の部分も単純に逆仕訳をして資本金なども変わってくるのでしょうか?それとも純資産の部の合計を繰越利益剰余金で一括りにして逆仕訳でしょうか?それとも、合併の損益を出して別表加算減算になりますか?教えてください。
税理士の回答

樋口優樹
純資産の部については、合併に伴い合併法人が発行した株式相当額の資本金を計上し、貸借差額はのれんもしくは負ののれんになるかと存じます。
ご回答ありがとうございます。
今回の合併に伴っての対価の交付は一切なく、資本金も増加させません。
差額については利益積立金を増加させるというのも見たのですが、何が違うのでしょうか?
https://www.zeiken.co.jp/news/3365682.php

樋口優樹
親子間合併ということでしょうか。その場合は会計上特別損益(抱合株式消滅差損益)が計上されるかと思いますが、それは税務上否認されるため、その部分について利益積立金を増減させる処理が生じるかと存じます。
合併会社が被合併会社の株を80%保有していますが、親子間合併と言えますか?
つまり貸借差額は、①特別損益を計上して別表調整か、②利益積立金を増減するか、という認識でよろしいでしょうか、、?

樋口優樹
100%の合併を想定していました。残り20%の株主には対価の交付が必要でしょうか。
①によって別表調整されれば、自然と②の利益積立金の増減処理も行われるかと存じます。
本投稿は、2025年04月08日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。