税理士ドットコム - [経理・決算]法人税 役員退職給与引当金の取り扱いについて - > 支払時:役員退職給付引当金 300 普通預金 300支...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 法人税 役員退職給与引当金の取り扱いについて

法人税 役員退職給与引当金の取り扱いについて

役員退職給与引当金について質問です。

繰入時損金不算入、退職金支払時損金算入と理解しています。

仮に
前期 B/S役員退職給与引当金 1,000 別表五-1④欄 1,000 

当期 繰入時:役員退職給付費用 200 役員退職給与引当金 200
   支払時:役員退職給付引当金 300 普通預金 300
   別表四 加算200 減算300
   別表五-1①1,000②200③300④900 B/S役員退職給与引当金 900
この記入の仕方であっていますか?ほかにつける別表はありますか?

 調べていると、別表11‐3なるものがでてきたのですが、これはつける必要はないのでしょうか?この別表は過去の税制改正の前に生じた引当金について使うものと認識したのですがこの認識であっていますか?ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

支払時:役員退職給付引当金 300 普通預金 300

支払い時は
役員退職金300現金預金300
役員退職給付引当金300役員退職給付引当金戻入300
のようにしたほうが良い。


No.5208 役員の退職金の損金算入時期
を読んでください。
その他の別表はつけないでよいと考える。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hojin/tebiki2002/02/11_3.htm

竹中様
回答ありがとうございます。

役員退職金300現金預金300

この仕訳で損金経理をあえて残して
役員退職給付引当金300役員退職給付引当金戻入300

この仕訳で損益ゼロにするという理解でよろしいでしょうか?


No.5208 役員の退職金の損金算入時期
を読んでください。
その他の別表はつけないでよいと考える。

これは別表11‐3を付ける必要はないし、他の別表もつける必要はないという理解であっていますか?
ご回答よろしくお願いします。


役員退職金300現金預金300

この仕訳で損金経理をあえて残して
役員退職給付引当金300役員退職給付引当金戻入300

この仕訳で損益ゼロにするという理解でよろしいでしょうか?
はい良い。


No.5208 役員の退職金の損金算入時期
を読んでください。
その他の別表はつけないでよいと考える。

これは別表11‐3を付ける必要はないし、他の別表もつける必要はないという理解であっていますか?
それでよいと考えます。
ご回答よろしくお願いします。

理解しました。

御解答ありがとうございます。

本投稿は、2025年04月18日 12時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,791
直近30日 相談数
772
直近30日 税理士回答数
1,552