税理士ドットコム - [経理・決算]子会社間による備品の売買について - 売買取引なので、関係会社勘定のところは現金預金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 子会社間による備品の売買について

子会社間による備品の売買について

いつも大変お世話になっております。
1点お伺いをさせていただきたいのですが、今度子会社間にて備品の売買をおこなう予定となっております。(仕入価格と同額で売買)
下記のような仕訳を考えておりますが、正しいでしょうか
<子会社①(売却側)>
関係会社勘定/売上勘定
売上原価/備品費←備品で計上している為

<子会社②(購入側)>
仕入(備品費)/関係会社勘定
上記で考えておりますがいかがでしょうか。お教えいただければ幸いです。
また、本支店会計では子会社①を関係会社勘定/備品費としていたと認識しておりますが、売上を計上することは何か問題となりますでしょうか。
申し訳ございませんがお教えいただければと思います。

税理士の回答

売買取引なので、関係会社勘定のところは現金預金になるかなと思いました。

本支店会計は同一法人内の本店と支店を別法人と擬制して行う会計ですが、
本件は子会社間、つまり別法人同士の取引なので、
売買取引に関係会社勘定は出てこないかと存じます。

売却側
売掛金 / 売上
売上原価 / 備品費

購入側
仕入 / 買掛金

で良いかと思います。
関係会社の取引とそれ以外の取引を区別するのであれば、
各科目に補助科目を設定すれば良いです。

子会社間で備品を仕入原価と同額で売買される場合、仕訳としては以下で概ね問題ありません。

<子会社①(売却側)>
関係会社勘定/売上高
売上原価/備品費(又は固定資産売却益が発生しないよう相殺)

<子会社②(購入側)>
備品費(又は固定資産)/関係会社勘定

本支店会計の観点では、内部取引であっても法人が別であれば、売上計上自体は原則として適切です。ただし、連結決算上は内部取引として消去の対象となる点はご留意ください。税務上も、形式的売上であっても適正な帳簿処理を行う限り問題となることは通常ありません。

本投稿は、2025年06月04日 23時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親子会社間での仕入品の移動について

    飲食店を運営しております。 各店で仕入れている食材のロスを少なくするため、店間移動を強化し原価改善を進めております。 その中で親会社が運営するA店と子会社が...
    税理士回答数:  1
    2022年04月14日 投稿
  • 海外企業の日本子会社の計上

    経理担当ですが、会計士さんの秘書から、売上と仕入の計上が不審だと言われ戸惑っています。 海外企業の日本子会社で、製品を日本に販売する拠点です。 製品...
    税理士回答数:  1
    2019年11月07日 投稿
  • 子会社への資産売却

    子会社に資産(工具器具備品)を売却します。簿価で売却したいと思います。 金銭のやり取りは発生していませんが、問題はありますでしょうか。 また親子間の売却(資...
    税理士回答数:  2
    2020年09月29日 投稿
  • 仕入勘定になるもの

    茶道教室をしています。 仕入勘定になるものは何でしょうか? お茶菓子、抹茶、茶しゃく、備品、着物、浴衣、壁にかざっている花 売上は月謝のみです。 よろし...
    税理士回答数:  1
    2023年08月31日 投稿
  • 親子会社間で、売掛債権の保証を行う場合の経理処理について

    現在、子会社の売掛債権を保証するために、親会社に保証料を払い、万一の際は親会社から子会社へ焦げ付いた売掛債権を保証する仕組みを作ろうと考えています。 その際、...
    税理士回答数:  1
    2015年04月30日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,065
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,617