税理士ドットコム - [経理・決算]海外取引先からの見積書の税区分 - 結論から言うと、「経理方式:税込」「消費税率:...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 海外取引先からの見積書の税区分

海外取引先からの見積書の税区分

お世話になっております。
輸入販売をしています。青色申告、課税事業者、経理方式は税込です。
海外ショップの見積書がメールで届くのですが、それを電子保存する際の入力で以下の項目が正しく選択できているのが自信がありません。
ご教授いただけますと幸いです。


経理方式/税込、税抜
消費税率/10%、8%、その他(旧8%、非課税、対象外、輸出取引)

海外なので、もちろん日本の消費税などは記載されていません。
経理方式税込→その他→対象外とするのでしょうか?

税理士の回答

結論から言うと、「経理方式:税込」「消費税率:その他→対象外」で問題ありません。

海外取引は日本国内での課税対象外、すなわち「消費税法上の対象外取引」に該当します。見積書や請求書に消費税が記載されていないのは当然であり、そのまま「対象外」として記録すればよいのです。

経理方式が税込であっても、対象外取引に税額は含まれませんので、税込/税抜の影響はありません。混乱しがちなポイントですが、「日本の税制における枠外」だと整理すれば理解が進むものと存じます。

三嶋先生

ご教授くださいまして、ありがとうございます。
もっと早く質問していれば良かったです。
早々に解決して嬉しいです。
ありがとうございます。

本投稿は、2025年06月06日 11時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 経理方式と請求書上の表示

    最近個人事業主になった課税事業者なのですが、簡易課税を適用していて税込経理を選択しています。 源泉徴収される業種なのですが、取引先に発行する請求書を作ると...
    税理士回答数:  1
    2024年02月04日 投稿
  • 輸入取引の消費税区分について

    小口輸入(8千円程度)で商品を仕入れ、消費税はかかっていません。 当方は個人事業主で税込経理をしています。 通常の課税の輸入仕入時は「課税対象輸入仕入」とい...
    税理士回答数:  1
    2018年01月31日 投稿
  • スマート憑依で外税入力方法

    領収書をスマート証憑に登録していて、質問です。 外税で書かれている金額11760円で、 経理方式/税込・税抜 消費税率/10%・軽減8%・その他 をそれ...
    税理士回答数:  1
    2025年02月08日 投稿
  • 令和5年度の経理方式について

    令和5年、インボイス制度に基づき10月1日から課税事業者になっております。 それまでは免税事業者だったので、税込で処理しそのまま税込で確定申告を終えました。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年11月13日 投稿
  • 法人の還付予定の消費税について

    一期目の法人で、課税事業者に変更済み、税込経理方式を選択しています。 主に、日本で仕入れた製品を海外で販売しているので、決算の際に消費税の還付申告を行う予定で...
    税理士回答数:  1
    2024年07月09日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,736
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,528