[経理・決算]進行基準について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 進行基準について

進行基準について

進行基準、原価回収基準を採用している会社です。
進行基準で管理している案件を製作する中で、追加仕様部分を
客先へ請求することとなった。進行基準で管理している案件とは
別の注文書で注文をとった。追加仕様というのもあり契約を実質的に
一つの取引として考えることとしているが、いくつか進行基準案件が
検収した後にしか、検収書を受領できない追加仕様がある。
それについては、その追加仕様の検収書まで待った上で進捗度100%
とした方がいいのか。できれば検収後にしか受領できない追加仕様だけ進行基準
に含まず例外的に原価回収基準として処理したいと思っているのですが可能でしょうか。

税理士の回答

ご質問者様の説明文を読むに、従来から「検収した後にしか検収書を受領できない追加仕様がある」ものも「契約を実質的に一つの取引として考えることとしている」として進行基準で処理されていたものと推察します。

会計には「継続性の原則」なるものがあり、会計基準が改定される等の理由がない限り、従来同様の処理で「追加仕様の検収書まで待った上で進捗度100%とした方がいい」のではないかと存じます。

以上、少しでもお役立ちとなれば幸いです。

本投稿は、2025年06月24日 11時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 進行基準について

    進行基準を採用することになりました。 そこで計上について質問です。 (仮)売上高10億円 原価7億円 工期2年以上の工事がある場合、 四半期に一度...
    税理士回答数:  1
    2023年03月30日 投稿
  • 収益認識基準について

    工事進行基準の原価比例法を適用する場合、 例えば、10月から12月の契約で、毎月売上を計上していたが、検収月が12月から1月にズレた場合、売上はどのように計上...
    税理士回答数:  2
    2021年04月29日 投稿
  • 収益認識基準について

    収益認識基準の契約について 当社は、顧客からの受注に基づく産業機械の製造販売を行っています。 オーダーメイド品であり、顧客の仕様要求を満たす為に、案件受注後...
    税理士回答数:  1
    2023年11月21日 投稿
  • 工事進行基準の計算について

    原価比例法で計算しようと思うのですが、材料費などは税込で計算に入れればいいのでしょうか。税抜でしょうか。
    税理士回答数:  1
    2023年07月13日 投稿
  • 工事進行基準の適用について

    工事完成基準から工事進行基準に会計方針の変更をしようと思うのですが、その場合前期の工事に対して遡求処理などした方がいいのでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2023年08月17日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,696
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,555