税理士ドットコム - [経理・決算]社会保険料の納付処理について - 給与計算のやり直しをして、退職者ご本人に説明を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 社会保険料の納付処理について

社会保険料の納付処理について

社会保険料で、控除しすぎた分の処理について教えて下さい。

5月30日退職をした従業員がおり、その分の社会保険料を控除して給与支給してしまいました。
届いた社会保険料納付書を確認すると、退職日翌日に加入者資格がはく奪され、はく奪された月の社会保険料はかからないと見ました。

既に徴収が完了しており、退職もしてしまっているのですがこの場合どのような対応をすればよろしいでしょうか?

会計上と実務上のどちらもご教示頂けると幸いです。

税理士の回答

給与計算のやり直しをして、退職者ご本人に説明をして差額を返金して差し上げてください。
源泉徴収票も変更になると思います。

よろしくお願いいたします。

会計処理は、退職者の方の給与仕訳を一度逆仕訳をし、訂正後の給与仕訳を入力し直してください。

よろしくお願いいたします。

早速ありがとうございます。

対応させて頂きます。

本投稿は、2025年07月11日 16時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社会保険料

    給料の締めが末締めの25日払いとします。 退職者が去年の12月30日とした場合、1月25日の給料で 社会保険料は控除するのでしょうか? 退職者が国保に入っ...
    税理士回答数:  1
    2023年01月24日 投稿
  • 社会保険料について

    昨年4月より非常勤で働いております。毎月の平均は30万前後でありますが、昨年5月分給与(15日締めで4月分は収入が7万円のため省いています)から7月の給与平均が...
    税理士回答数:  1
    2019年01月07日 投稿
  • 給与の社会保険料及び税金の従業員負担分の会計処理について

    給与の社会保険料及び税金の従業員負担分の会計処理についてのご相談です。 上場会社の経理に携わっており、発生主義ベースでの会計処理を行っております。 給与規定...
    税理士回答数:  1
    2023年09月09日 投稿
  • 決算賞与の社会保険料の処理

    3月末日決算の会社で、通常会計は期中現金主義で 期末のみ発生主義で処理しています。 ただし、以前より給料の社会保険料(会社負担分)については 毎月納付...
    税理士回答数:  1
    2021年04月23日 投稿
  • 社会保険料徴収ミス

    社会保険料の個人負担徴収の誤りについて会社側の給与計算時のミスで、個人負担の社会保険料を少なく徴収していたことが判明しました。 社会保険料の納付額に誤りはあり...
    税理士回答数:  1
    2022年01月14日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410