[経理・決算]土地建物の賃借料について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 土地建物の賃借料について

土地建物の賃借料について

個人の土地・建物を自分で経営する会社に貸しています。
会社→個人に賃借料をもらっています。

内装工事をして個人の固定資産を増やしたのですが、賃借料は必ず増やさないといけませんか?
会社は自分しかいない会社です。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

会社のために増築し面積増加などしている場合は値上げ、主に修繕等なら据え置き、賃貸部分以外を増築したなら関係ないので据え置き、といったように、規模や実情にあわせて値上げなどを判断すべきです。

もしも、他人に貸しているなら、どうする?と考えると、上げるべきか、我慢すべきかの答えは、予測できるかと思います。

一方、空き事務所が多い地域では、移転されぬように家主さんは、多少がんばることもありますよね。だからと言って、長い目で見たときに、家主さんが、損をしないような値段設定を心がけると良いと思います。

四角四面の回答をしてしまうと、周辺相場と勘案し、貴殿が工事後の物件をいくらで貸すのが相場との近似値になるのか、という事になります。
契約内容にもよりますが、一般的には、相場の増減や建物老朽化をふまえた賃料変更も定期的に必要と言えます。

本投稿は、2025年07月29日 15時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 無償の土地賃借料

    弊社所有の土地があり、その土地を売却することになりました。 その土地の中には一部分だけ底地があり、その上に弊社の建物があります。 その建物は底地の所有主(企...
    税理士回答数:  6
    2018年08月01日 投稿
  • 借地権?について

    個人(土地所有者、第三者)、㈱A社、㈱B社(A社の社長の息子が社長)があります。 Aが個人から土地を借り建物を建て、BがAの建物を借りている状態です。 建物...
    税理士回答数:  2
    2024年05月08日 投稿
  • 法人成り:土地の賃借料の経費化と自己所有の建物の経費化

    父契約の借地上に父所有の工場と事務所兼用住居があり、個人事業でしたので地主に賃料を支払い、住居分相当を按分して経費計上していました。事業用建物の固定資産税や、修...
    税理士回答数:  3
    2020年05月20日 投稿
  • 建物の取得価額に含める費用について

    事業用建物の新築立替工事期間中に、お客様用の駐車場を一定期間臨時に賃借した場合の土地賃借料は建物の取得価額に含めるべき(建物完成まて建設仮勘定で処理)でしょうか...
    税理士回答数:  1
    2020年11月25日 投稿
  • 地代家賃と賃借料の違い

    前任者からの引継ぎで事務所の賃借料を「地代家賃」ではなく「賃借料」と仕訳していますが、税理士から突っ込まれていません。また、社宅の賃借料等も「賃借料」として仕訳...
    税理士回答数:  3
    2025年07月28日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,658
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,558