[経理・決算]不動産業の棚卸資産について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 不動産業の棚卸資産について

不動産業の棚卸資産について

棚卸資産(土地)の取得原価に含める付随費用(登記費用・司法書士報酬など)の処理について、ご相談です。

これまで当社では、利益状況によって下記のように処理が分かれていました。

A土地:登記費用・司法書士報酬を取得原価に算入

B土地:同様の費用を当期費用として処理


この点につき、以下についてご確認・ご教示いただけますでしょうか。

1. 同じ資産(土地)であっても、取得原価に含めるべきもの(法律上取得原価とされる費用)を取得原価に算入している限りは問題ないと考えてよいでしょうか。


2. もし1について問題がある場合、購入時期や販売見込みなどを理由に処理を分けることは認められるでしょうか。


3. 2についても問題がある場合、実務上どのように統一していくのが望ましいか、ご助言いただけますでしょうか。



どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

1. 同じ資産(土地)であっても、取得原価に含めるべきもの(法律上取得原価とされる費用)を取得原価に算入している限りは問題ないと考えてよいでしょうか。


正しいでしょう。
2. もし1について問題がある場合、購入時期や販売見込みなどを理由に処理を分けることは認められるでしょうか。

違うと考える。


3. 2についても問題がある場合、実務上どのように統一していくのが望ましいか、ご助言いただけますでしょうか。

実務上統一するのは会社の会計方針です。
それを定め会計処理税務処理を統一ください。

https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/05/05_01_01.htm
上記より、
会計的に1と2が違うことが問題でしょう。
とにかく統一ください。

統一しないといけない旨はかしこまりました。
少額であれば事業年度ごとに決めれることも理解できました。ただ、少額に該当しないような場合は、継続適用が必要ということで間違いないでしょうか。

ただ、少額に該当しないような場合は、継続適用が必要ということで間違いないでしょうか。
会計が重要です。
会社で基本方針を決めます。
そういうことになります。
通常は税務上特になるように決めるのでしょうが、
大会社は違っているようです。

ありがとうございます。
会社の方針は黒字決算になるようにということで進めているため、税務上問題なければいいです。
少額に該当するか、少額に該当しない場合は継続適用でということで統一処理として進めたいと思います。
認識に間違いあればお伝えいただけますと幸いです。

会社の方針は黒字決算になるようにということで進めているため
上記は問題ですが、仕方がないでしょう。
問題はないとします。

ちなまにどういう問題点があるのでしょうか?

ちなまにどういう問題点があるのでしょうか?
会計方針としての問題です。
それ以外はない。

本投稿は、2025年09月09日 20時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 司法書士費用

    「 贈与・相続等により取得した資産の名義を取得者に変更するため   の費用は、この資産を譲渡した場合の取得費に含める (1)相続等の際に通常支払われる名...
    税理士回答数:  1
    2014年09月18日 投稿
  • 経理・決算処理 不動産所得の経費計上と資産計上について

    平成28年度から個人事業を開始し、平成28年度は区分所有マンションを5戸購入しました。 いろいろなサイトを確認し、取得価額に含めるもの、必要経費に算入できるも...
    税理士回答数:  1
    2017年02月14日 投稿
  • 不動産取得時の付随費用について

    不動産取得時の付随費用について、取得価額に算入しないといけないもの、算入しなくていいものがあると思います。 登記費用は算入しなくていいもの、と理解していま...
    税理士回答数:  1
    2021年12月12日 投稿
  • 司法書士報酬の経理

    司法書士報酬を費用とする場合、土地、建物に按分して建物の分だけを費用に出来るんですか?
    税理士回答数:  2
    2020年02月09日 投稿
  • 自宅兼事務所 新築時の仕訳について

    個人事業主です。 昨年、土地を購入後に自宅を新築しました。 一部屋を事務所として使用しています。(事業割合10%) 建築にかかった費用をまとめているの...
    税理士回答数:  1
    2023年02月25日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,125
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,577