[経理・決算]遡及適用 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 遡及適用

遡及適用

過去の誤謬を訂正する場合遡及適用して[最も古い]決算書に反映するとありますが
最も古いとはどういうことですか?

税理士の回答

その規定の全文を詳しく理解する必要があります。
「過年度遡及会計基準」には「表示期間より前の期間に関する遡及適用による累積的影響額は、表示する財務諸表のうち最も古い期間の期首の資産、負債及び純資産の額に反映する」と規定されています。
ここで「「表示する」財務諸表」とは、
① 金融商品取引法上の財務諸表は当期分だけでなく前期の財務諸表も掲載することから、最も古い期間の財務諸表は「前期分」となる
② 会社法上の財務諸表は当期分だけを作成することから、最も古い期間の財務諸表は「当期分」となる
そのため、「過年度遡及会計基準」によれば一般的には②が適用されます。

しかし、「過年度遡及会計基準」は過去の決算書を訂正するものではなく、また、税務上は通常5年に遡って修正されますので、この会計基準を適用した場合には申告調整(別表四と別表五の調整)が必要になります。

早速にご丁寧な回答ありがとうございます。
もう一つ質問してよろしいでしょうか。
上記金商法、会社法の規定の条文を教えてください。探しましたが、わかりませんでした。

金融証券取引法第24条
会社法第435条
です。

本投稿は、2025年09月17日 11時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 決算書の修正について

    過年度遡及適用と修正再表示の違いについて教えてください。 過去に同じような相談がありますが、今一つわからないので教えてください。 概念的なことでなく、それぞ...
    税理士回答数:  2
    2025年09月16日 投稿
  • 古い決算書類について

    青色申告では帳簿など7年間の保管義務があると思うのですが、今ですと2020年度から2014年度の7年間。2013年度以前の古いものはシュレッターなどして破棄して...
    税理士回答数:  2
    2021年03月26日 投稿
  • 消費税仕入れ税額控除

    古い本を購入しました 税込1500円税率8%と記載 現在10%時代に、このような本を買った場合、うちは、税込経理ですが、8%の課税仕入れとなるのですか? ...
    税理士回答数:  1
    2022年12月01日 投稿
  • 無申告による遡及期間について

    偽りやその他不正による脱税等ではなく、単なる無申告による申告漏れの場合、税務調査で確認されるのは過去5年間で7年遡及されることは基本的にはないのでしょうか? ...
    税理士回答数:  3
    2022年04月27日 投稿
  • 切手の棚卸 継続適用について

    今まで、切手や印紙を期末棚卸して使用した分だけを損金に落としていました。 継続適用が条件なのですが、経理処理を楽にしようと思い、次の決算では購入した時に損金に...
    税理士回答数:  5
    2022年11月12日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,070
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,624