税理士ドットコム - [経理・決算]法人税申告の修正 減価償却費の過大計上 - 4表加算:減価償却超過額 7,200,000円5表 増:資...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 法人税申告の修正 減価償却費の過大計上

法人税申告の修正 減価償却費の過大計上

いつもお世話になっております。

法人税の申告で減価償却費の過大計上が見つかりました。
分かりやすい金額で説明しますが、
実際の償却額が800,000の所を会計ソフトに入力する際に8,000,000で入力してました。
(ありえないような間違いですが自分で経理やっていて期日ギリギリで提出して見落としてました)

修正申告をしようと思うのですが、
別表4、別表5で対応だと思うのですが金額が過大になりすぎているのでどう記載するのが正しいのか教えていただきたいです。

800,000の所を8,000,000で記載してるので差額が7,200,000になりますが
期首の帳簿価額が2,000,000なんです。
差額を別表にそのまま記載すると間違いになるのでどう記載すればいいでしょうか。

ちなみに赤字なので税額が変わることはないです。
あり得ない間違いで焦ってるので分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

税理士の回答

4表加算:減価償却超過額 7,200,000円
5表 増:資産名(機械等)7,200,000円
※会計と税務のかい離であれば、翌期以降はそのまま言っか償却超過額の取り崩しを行う。本件のような、処理会う余りであれば、翌期に前期損益修正益を計上する。
(資産の簿価がマイナス5,200,000円になったのでしょうか?)

ありがとうございます。
素直に超過分7,200,000円を別表に記載でいいんですね。
資産の簿価がマイナス5,200,000になってます。
翌期に前期損益修正益を計上するのは5,200,000を計上すればいいでしょうか?
別表に加算した超過額の翌期の処理はどうなりますでしょうか?


本投稿は、2025年10月22日 16時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 売上の過大計上

    2期前売上を誤って2重計上してしまい、50万多く売上計上して、決算を終えています。 今期で更正の請求をせずに今期の決算で調整するのですが、この場合消費税はどの...
    税理士回答数:  1
    2021年11月29日 投稿
  • 法人税の修正申告について

    昨年度の決算において別表5の2で租税公課を損金経理による納付のところを仮払経理による納付で処理してしまい、別表4で減算留保処理されています。そのため、昨年度は欠...
    税理士回答数:  2
    2018年04月19日 投稿
  • 販管費の減価償却費と別表16の減価償却費が違う

    販管費の減価償却費(建物のみ)が450万円に対して別表16は500万円になっており相違しています。 この数字を正しくしたいので別表16を450万円に修正して差...
    税理士回答数:  2
    2022年03月11日 投稿
  • 調査で否認された減価償却費超過額について

    税務調査があり、固定資産の耐用年数が間違っていると指摘を受け、過去3期分の修正申告書を提出するのですが、今回否認された減価償却超過額は、どのタイミングで、減価償...
    税理士回答数:  1
    2019年06月13日 投稿
  • 減価償却費を計上しない場合について

    法人の決算についての質問です。 前期、赤字にならないように 減価償却を計上せず決算しました。 今期も、赤字にならないように 減価償却を計上せず、 ...
    税理士回答数:  2
    2022年03月18日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,026
直近30日 相談数
812
直近30日 税理士回答数
1,509