税理士ドットコム - [経理・決算]帳簿をエクセルでつけてはだめですか? - エクセルでも可能ですね。ただ、帳簿保存期間は7年...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 帳簿をエクセルでつけてはだめですか?

帳簿をエクセルでつけてはだめですか?

白色申告も26年から記帳が必要になったので、ノートに小遣い帳のようなものを手書きしていたのですが、エクセルでつければ、計算もできるし楽かな?と思い当たりました。
1年=1エクセルファイルにして、ファイル内のワークシートを、
1.現金の支出・入金記録(支出又は入金があった日毎につけます。備考欄に相手の会社名や内容などを記入します)
2.預貯金の支出・入金記録(現金と同じようにします)
3.売上の月別・受注先別一覧(発注してくれる会社は1ケタで、各社の支払日も固定なので、経費のように日毎にわけるのではなく、暦月毎に入力します)
4.経費の月別一覧(科目別に金額だけを入力します)
5.1~12月の経費一覧(毎月ワークシート1枚ずつで毎日の経費をつけて、科目別のその月の合計額が4に行くようにします)
という構成にして、確定申告の時の収支報告書に計算した金額を転記しようと思っていますが、白色の記帳であっても、こんな簡易なものではいけないんでしょうか?
経費のレシートや領収書は空き缶に入れて保存しています。
よろしくご教授ください。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

エクセルでも可能ですね。
ただ、帳簿保存期間は7年ですので、無くならないようにご留意ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/01_2.htm

大丈夫だとのことでホッとしました。ありがとうございます。
重ねて質問で恐縮です。
<まとめ入力?>
税務署に相談に行った時に「白色の場合、同科目の支出なら、暦日ごとにをまとめてもいいですよ」と言われました。
4/20に、3か所の店舗で消耗品を購入した場合、
消耗品費:ドリル替刃2000円
消耗品費:作業手袋1500円
消耗品費:防塵ディスポゴーグル500円
と入れなくても、
消耗品費:ドリル替刃他4000円
で構わない(もし税務署に「内訳はどうなっていますか?」と確認されたら、A店でドリルの替刃2000円・B店で作業手袋1500円・C店で防塵ゴーグル500円を同じ日に購入しました。領収書はそれぞれこちらです。と説明できる状態であればよい)という理解で合っていますか?
現金の支出記録もまとめて入れていいんでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

白色も青色もほぼ同じことをしますので、細かく入力しておけば後で証憑と突き合わせるのも楽ですし、青色の65万か、10万の控除を受ければ宜しいのではないでしょうか。

税理士ドットコム退会済み税理士

消耗品費:ドリル替刃2000円
消耗品費:作業手袋1500円
消耗品費:防塵ディスポゴーグル500円
と入れなくても、
消耗品費:ドリル替刃他4000円
⇒その認識で問題ございません。税務署に指摘された場合に細かく説明できれば問題ございません。
⇒現金の支出記録もまとめて入れても上記と同様に後で説明できれば問題ございません。

備品消耗品の例ですと、備品消耗品40万円と記載したときに10万円未満のものが5個で合計で40万円なのか、一つの備品で40万円なのかが分からない入力をすると後々困ります。一個あたり10万円未満であれば一括で費用にできますが、一つの備品で40万円以上であれば固定資産に該当するからです。
基本的に粒度が細かいと誰がみても分かりやすいというのがメリットで、監理が面倒くさくなるというのがデメリットです。費用対効果を考えてまとめたり細かくしたりは自由です。
それらを考慮の上ご相談者のやりやすいように実施していただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

丁寧に解説して頂きありがとうございます。
大変よくわかりました。
まとめ入力の時は、総額が10万円以上にならないように入力するか、まとめて10万円以上になる時は備考欄に(A店○万円・B店○万円)のように内訳を入れるようにします。

税理士ドットコム退会済み税理士

その考え方でよいかと思います。
また分からない点がございましたらご気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2018年05月15日 12時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人の帳簿付け…手書き?会計ソフト?

    今年の1月に立ち上げたばかりの法人で経理を任されたのですが、私は経理に関して全く知識がありません。 自分なりに調べてみたところ、何種類もの帳簿付けが必要なよ...
    税理士回答数:  1
    2015年05月12日 投稿
  • 棚卸し 書式 手書き

    棚卸しは必ず手書きでなくちゃいけないのでしょうか?  法律で手書きと決められているのか、よく分からないです。 電卓叩くよりエクセルの方がいいと思っているので...
    税理士回答数:  1
    2017年06月18日 投稿
  • 相続税のチェックシート

    相続税の申告のためのチェックシートに「所有不動産を証明するもの(固定資産税評価証明書、登記事項証明書等)」とありますが、両方必要でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年11月09日 投稿
  • 出金伝票はノートでもいいですか?

    出金伝票は、出金伝票の用紙ではなくノートに書いても大丈夫ですか?
    税理士回答数:  1
    2017年02月02日 投稿
  • 遺言書=エンディングノート?

    家族に知られず、こっそり財産の分け方について決めておきたいと思っています。 エンディングノート=遺言書、という解釈でいいのですか?
    税理士回答数:  1
    2016年12月20日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野
経理・決算

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,777
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,312