役員報酬の決め方について
7月に会社を立ち上げ、11月でやっと給与がもらえる程の売上になりました。
月の生活費で家賃を含めると手取り70万ないときついのですが、夫には会社の運転資金等で知人から1500万円程の借入れがあり、月20万円ずつ返済する約束をしています。その場合、私の役員報酬を月額手取り90万位にして、月々返済した方がいいのでしょうか?それとも会社の借り入れとして会社から返すことも出来ますか?社会保険や税制面で考えるとどちらが良いんでしょうか?ちなみに夫は私の会社で働いており、私の扶養になっています。私の報酬を下げ、夫も社会保険料が発生する程のお給料にして、夫婦合算で月の給与90万程にした方が良いのでしょうか?会社の利益は大体150万位です。どうぞご教示頂けると助かります。宜しくお願いします。
税理士の回答

関田和弘
こんばんは。
ご主人がお知り合いから借りた金銭については、もし借用書の借主名義がご主人であれば、ご主人が借りたお金をそのまま会社に貸付たものと考え、返済するときは「会社→ご主人→お知り合い」の流れで返済されてはいかがでしょうか?
もし借用書を交わされていないのであれば、お知り合いから会社が直接借りたことにして、返済は会社から直接行うことも可能かと存じます。
給与のバランスについては具体的に試算してみないと確実なことは申し上げられませんが、収入が増えるほど税率が上がることを考えると、1人に集中させるよりはご夫婦で振り分けたほうが有利になると考えられます。
お忙しい中、早々にご回答頂き有難うございました。もやもやしてたのが何となく晴れた気がします。やはり節税にはプロのアドバイスは必須ですね。ちゃんと税理士さんについてもらおうと思います。有難うございました。
本投稿は、2018年11月30日 14時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。