税理士ドットコム - [経理・決算]個人事業主、物置分の火災保険の家事按分 - 経費にされたら良いと考えます。家の面積が91㎡、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 個人事業主、物置分の火災保険の家事按分

個人事業主、物置分の火災保険の家事按分

個人事業主(造園業)をしており、昨年自宅を新築しました。自宅の一部を事務所として使っているので、その分の火災保険料は占有率で経費計上できるかと思うのですが、敷地内に同時に建てた物置分はどうしたらいいのか悩んでいます。
木造の物置で、100%事業用として使用しており、付属建物として火災保険の補償対象となっているのですが、「居住用と事業用では保険料率が変わってしまう」という話を聞いたことがあります。居住用として加入している火災保険なので、経費の対象にはならないのでしょうか。
(もし経費にいれることが出来る場合、家の面積が91㎡、物置の面積が16㎡なので、16/107の割合で家事按分していいのでしょうか。)

税理士の回答

経費にされたら良いと考えます。
家の面積が91㎡、物置の面積が16㎡なので、16/107の割合で家事按分で良いと考えます。

本投稿は、2019年03月05日 10時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家事按分 勘定科目ごとの事業割合

    仕事場を賃貸事務所から自宅マンションに移しました。 昨年までは住宅ローン控除(2年目)100%受けています。 電気代・住宅ローン利息・管理費・固定資産税など...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 防災用品の家事按分率の計算方法

    防災用品の家事按分率はどのようにして計算すべきですか? 下記条件の場合、どう言った計算方式がベストでしょうか? ・自宅兼事務所で週6~7日で仕事 ...
    税理士回答数:  1
    2018年09月16日 投稿
  • ワンルームの自宅の家事按分の割合について

    ワンルームの自宅を家事按分する際について、ご質問よろしいでしょうか。 1Rのほとんどのスペースが仕事場になるのですが、 全体の面積からベッドやキッチンな...
    税理士回答数:  1
    2018年07月16日 投稿
  • 家事按分について

    個人事業 店舗と自宅は別です。 日常の業務以外に、休みの日も自宅で仕事をする(事務等)場合、その分かかったものは費用として計上したいです。 初歩的な質...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 家事按分について

    家事按分についてお聞きします。 個人事業主は、家賃や携帯料金・インターネット料金を経費計上できると知りましたが、 今年度分の青色申告が間に合いませんので...
    税理士回答数:  2
    2018年12月13日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,169
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,241