税理士ドットコム - [経理・決算]住居兼会社の家賃の支払い方と処理の仕方 - 契約者が会社であれば、後者の方法で良いと考えま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 住居兼会社の家賃の支払い方と処理の仕方

住居兼会社の家賃の支払い方と処理の仕方

2階建てで1階は仕事用2階は住居用として使います。
その場合、家賃を支払った場合、経理上どのように処理するのでしょうか。
按分50%だと仮定すると、会社の口座から半分だして、あとは自分の財布からもう半分だすという形になると思うのですが。
例えば会社の銀行口座から全額引き落として、後に半分を自分の財布から会社の口座に振り込むといった形でもいいのですか。

税理士の回答

契約者が会社であれば、後者の方法で良いと考えます。
なお、会社の社宅とする場合には、社宅家賃の計算方法がありますが
通常の家賃よりは低額になりますので、それを活用するのも良いかと思います。

ありがとうございます。
契約者が個人の場合はどうすればよいのですか。
まだ開業届だしていないのですが。

契約者が個人の場合には、個人が大家さんに家賃総額を支払って、会社が使用する部分の家賃を会社から個人が受け取る、という流れになります。

ありがとうございました。勉強になりました。

本投稿は、2019年03月20日 19時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,417