税理士ドットコム - [経理・決算]消耗品の購入に対して個人ローン - 現金一括、すでに支払っている仮払金での精算は税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 消耗品の購入に対して個人ローン

消耗品の購入に対して個人ローン

いつもお世話になっております。表題の件についてご相談させていただきます。

社員が立替購入した消耗品機器ですが、社員の購入方法がローンであった場合、
その社員に対する精算方法として、現金一括、すでに支払っている仮払金での精算は
税法上で問題にならないでしょうか。
・一括精算した場合社員の一時所得等にならないかどうか
・会社側はそのローン(無金利のようですが)に対する毎月の支払額を社員へ支払うのが正しいか

ご回答いただければ幸いでございます。

何卒、宜しくお願い致します。

税理士の回答

現金一括、すでに支払っている仮払金での精算は税法上で問題にならないでしょうか。
・どちらでも、特に問題ないと考えます。
・一括精算しても、一時所得になる事はありません。
・社員に対して、一括でも、分割でも、どちらでも良いと考えます。

本投稿は、2019年03月25日 19時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • PCやスマホ機器などプライベートと仕事兼用で使っている消耗品について

    こんにちは。 PC・スマホ本体やネットの料金などプライベートと仕事兼用で使っているものは、仕事で使っている割合分を経費に充てることができると理解しています。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年03月03日 投稿
  • 消耗品の仕訳

    拙い文で申し訳ございません。 経営者が同じで法人と個人事業の2面を運営していますが、個人事業の預金から消耗品を購入し、法人8割、個人2割負担で処理をしたいので...
    税理士回答数:  2
    2018年07月26日 投稿
  • 消耗品の棚卸

    消耗品の棚卸についての質問です! 以前ここで消耗品は未使用でも少額なら無視して良いとご回答を頂いたのですが少額とはいくらの事なのでしょうか? 梱包用のダンボ...
    税理士回答数:  1
    2018年09月19日 投稿
  • パソコンやソフトなどを消耗品とする

    パソコンやソフトやキーボードを購入する場合、1セット10万円以下なら消耗品とすることができると書いてあったのですが、それは一度の購入を合わせて10万円でしょうか...
    税理士回答数:  2
    2016年12月18日 投稿
  • ネット通販で消耗品を購入した場合の仕訳について

    お世話になります。 個人事業主です。 ネット通販で消耗品をデビットカードにて購入した場合 購入日 前払金/普通預金 物品到着 消耗品費/前払金 ...
    税理士回答数:  1
    2016年09月25日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229