税理士ドットコム - [経理・決算]料金の受取証明書は金銭又は有価証券の受取書に該当? - 証明書は、一般的な領収書の要件を満たしている限...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 料金の受取証明書は金銭又は有価証券の受取書に該当?

料金の受取証明書は金銭又は有価証券の受取書に該当?

インフラ会社に勤務しております。お客様より確定申告に必要と、過去の料金の受取証明が欲しいと言われ、『受取証明書』の名目でお渡しをする場合(会社の角印を押印します)、当証明書は、金銭又は有価証券の受取書に該当し、印紙税が課税されますでしょうか?
また、当証明書は領収証ともとられますでしょうか?別途領収証を渡していた場合、悪意のある方に2重払いを主張された時は、返金の義務が生じますでしょうか?
ご回答の程宜しくお願い致します。

税理士の回答

証明書は、一般的な領収書の要件を満たしている限り、金銭又は有価証券の受取書に該当し、印紙税が課税されます。再発行の場合も、再度貼付しなければなりません。
二重払いを主張されたときのために、「再発行分」などと記載しておくとよいと思います。

本投稿は、2016年02月27日 16時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 受取証明書には印紙税が課税される?

    インフラ会社に勤務しております。お客様より確定申告に必要と、過去の料金の受取証明が欲しいと言われ、『受取証明書』の名目でお渡しする場合(会社の角印を押印します)...
    税理士回答数:  1
    2016年04月09日 投稿
  • 有価証券の評価について

    本業(整体)のほかに合同会社の形式で、売買を目的として株式を購入し保有した場合、売却の際は当然計上となるのでしょうが、ただ保有している状態でも期末には、時価評価...
    税理士回答数:  1
    2015年03月29日 投稿
  • 不動産売買契約書・領収書の印紙について

    売主が個人・買主が宅建業者という関係で不動産売買契約を結ぶ際、契約書には売買価格に応じた印紙を貼る義務があると思うのですが、売主・買主両方が契約書を作成・保存す...
    税理士回答数:  1
    2016年07月23日 投稿
  • 個人のお金の貸し借りの領収証

    個人間のお金の貸し借りで相手が返済した分の領収証が欲しいと言われました。 マイナンバーになって、確定申告したいそうです。領収証を作る事によって、私の方に税務署...
    税理士回答数:  1
    2015年10月30日 投稿
  • 支払い証明書の作り方

    保険代理店に勤務しています。歩合制で働いていましたが金融庁の指導で歩合制で働くことができなくなり、給料体勢がかわりました。昨年までは自分で確定申告、経費を引いて...
    税理士回答数:  1
    2016年01月22日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226