[経理・決算]役員報酬の減額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 役員報酬の減額について

役員報酬の減額について

法人1人会社の相談となります。
役員報酬の減額についてご相談できましたら幸いです。

現在役員報酬を39万円としています。
9月が決算月です。

現在、事業はあまりよろしくない状態でして、このままの状態ですと
決算時、会社の利益として150~200万に落ち着きそうです。

一番負担になっているのが、社会保険料部分です。

税理士に何度か役員報酬の減額を相談しましたが、
会社の利益が増えるからと、止められております。

実際、役員報酬を現状から15万や20万ほど落とした場合、

法人税・法人事業税が大幅に増えるものでしょうか?

税理士の回答

役員報酬は毎月定額を支払う必要があり、期中での変更は「原則」として行う事はできません。これを定期同額給与といいます。
期中で減額した場合には、変更後の役員報酬が当期の損金扱いとなります。

仮に、期首から39万円を支給していて、これを今月(6月)から15万円減額した場合には、10月から5月までの8か月間の役員報酬39万円のうち、24万円が損金扱いとなる一方、15万円が損金扱いにならなくなります。
15万円×8月=120万円が利益にプラスとなり、それに対して法人税等を支払うことになります。

役員報酬は、原則期中では変更できません。
法人の役員報酬を自由に変更できるようにすると、ご質問でもあったように利益を操作できるからです。
変更した金額は法人税の所得に足され、所得金額がでれば税金を払うことになります。
今期は役員報酬の金額設定が高すぎたのでしょう。
ですので、来期については、決算検討会などで来期の利益予想をし、難しいですが適切な役員報酬を決めるといいと思います。

本投稿は、2019年06月03日 17時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員報酬の減額について

    社内の不祥事により社長が1カ月だけ減給になりました。 毎年定期同額給与で役員報酬は損金算入しているのですが、1カ月だけ減額となった場合はどのように考えればよい...
    税理士回答数:  3
    2018年09月04日 投稿
  • 役員報酬の減額

    いつも参考にさせて頂いております。 期の途中において、代表取締役から非常勤の取締役への変更をしようと考えており、役員報酬の減額もしくは0円にしようと思うの...
    税理士回答数:  1
    2017年01月06日 投稿
  • 新設会社の役員報酬減額について

    2月に法人1人会社を設立をして、役員報酬を設定したのですが、事業が上手くいかず、今後社会保険料の支払いが困難になることが予想できる状態です。 給与も未払いとし...
    税理士回答数:  2
    2018年04月22日 投稿
  • 決算書の役員報酬について

    過去2期の決算書、役員報酬が100万にて所得税がかなりの金額がきています。 現在、所得税は未納状態です。法人税は支払いいたしました。 実際の給料は20万くら...
    税理士回答数:  1
    2015年03月24日 投稿
  • 役員報酬の期中減額について

    はじめまして。 現在、社員8名の中小企業で社内事務関連作業を社長が一人で実施しています。 年齢も6月末で70歳となり体調面でも不安を抱えています。7月よ...
    税理士回答数:  7
    2018年06月12日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226