[経理・決算]謝礼の領収書についての扱い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 謝礼の領収書についての扱い

謝礼の領収書についての扱い

会社の企画で一般人にインタビューすることになりました。
8000円の謝礼をお渡しするのですが、その際の領収書の扱いかた、書きかたについて教えてください。
領収書の一番上、「入金先」には「謝礼を払って領収書をもらう側」として自社名を書くことは形式上正しいでしょうか。「入金先」とあるので混乱しますが。。
また、右下の空欄にインタビューを受けてもらった人の住所と署名を書いてもらおうと思っています。
おわったら、領収書の控えを謝礼とともにお渡しし、領収書は自社がもらう、ということで問題ないでしょうか。

税理士の回答

本投稿は、2019年06月14日 17時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 謝礼の領収書について

    野球のクラブチームをやっているものです。知りあいの方に試合の審判をお願いしたのでその謝礼をお渡ししました。その方から領収書を受け取ったのですが、宛名がチーム名で...
    税理士回答数:  1
    2018年06月24日 投稿
  • 報償費の謝礼を銀行振込する場合の領収書の取り扱いについて

    法人格を持たない任意団体ですが行政の補助金を受けます。 興行をするのですが、報償費(謝礼)を役員が立替て講師の銀行口座に送金します。このとき、振込人は〇〇実行...
    税理士回答数:  1
    2016年10月01日 投稿
  • 謝礼について

    会社員です。取引先にお客様を紹介したところ、成約したとのことで取引先から、お礼を渡したいとの連絡が入りました。会社を通しての受け取りでない場合、会社に内緒のまま...
    税理士回答数:  1
    2017年04月08日 投稿
  • 合同会社設立時の個人支払いの場合の領収書形式

    近々、合同会社(1人法人)を設立予定です。 設立前後の創業費、開業費で、 個人のカードで支払った時の領収書等は どのような形で保存(印刷)すればよいのでし...
    税理士回答数:  2
    2019年05月01日 投稿
  • 申告書の控えや帳票、領収書の保存期間

    帳票の保存期間は7年と聞いていますが、今が平成31年ですから、7年前の平成24年分までは領収書などと共に勘定元帳なども処分しても大丈夫でしょうか。 また申告書...
    税理士回答数:  1
    2019年03月22日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,825
直近30日 相談数
785
直近30日 税理士回答数
1,583