決算について
家族経営の会社になります。
前任の経理担当より引き継ぎまして、今期初めての決算になります。
前任の方は今まで会計ソフト等は使用しておりませんでした。
今回引き継ぎました私は、知識が乏しいので会計ソフトFreeeを使用しております。
決算は6月決算月になります。
会社で5年前の7月よりレンタル倉庫を借りておりまして、法人のクレジットカードで前払いでの支払いを行っております。
今年の7月分使用料から11,280円から11,680円に変更になりました。
その支払いは6月のクレジットで支払いが行われ8月銀行引き落としになります。
その金額変更で気づいたのが、前任の担当者が銀行引き落とし日で地代家賃を仕訳していた為、勘違いで倉庫を借りた初年度は11ヵ月分しか計上しておりませんでした。
金額が同じなので、長年ずっとそのままできておりました。
今回会計ソフトを使用するにあたり、前期からの前払費用を計上すると地代家賃は12か月分あるのに、クレジットカードの科目は11か月分しか計上されておりませんでした。
それで、
前期損益修正損11280/未払費用11280
未払費用11280/クレジットカード11280
で帳尻を合わせるようにしたのですがこれで宜しいのでしょうか。
また、前期損益修正損を使った場合、決算時に他に提出する書類はあるのでしょうあか。
また、初歩的な質問ですが、金額変更した使用料は来期の使用料になるのですが、6月にクレジットに計上され引落は8月になり、決算月をまたぎます。今期の決算の仕分けのやり方は、
地代家賃11680/クレジットカード11680
(これは既に自動で計上されてあります。)
前払費用11680/地代家賃11680
クレジットカード11680/未払費用11680
でよろしいでしょうか。
長々と済みませんが宜しくお願いします。
税理士の回答

クレジットカードは最終的に預金から引き落とされるんですよね?
預金残高は合いますか?
前期からの繰越分の訂正になると思いますので、前期損益修正損な相手科目は利益剰余金になるのかなと思います。
厳密に言えば5年前の訂正ですから、5年前の期の更正の請求を提出するのが本来の形です。
しかし、そこまでやる必要はないのかなと思われるものの、それでいいですよとお答えできないないのが税理士としての実情です。
このような例外的なことを行う際には、税務署に問い合わせをしておいた方がよろしいかと思います。
それと最後の仕訳は短期前払費用を適用し、地代家賃〇〇円/未払費用〇〇円だけでよろしいかと思います。(これは結果的に同じことかもしれません。)
仕訳はシンプルな方があとでわかりやすいと思います。
ありがとうございました。
仕分けの件も誠に有難う御座いました。
預金残高は合っております。
早速ですが税務署に問い合わせてみます。
本投稿は、2019年08月04日 10時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。