[経理・決算]非常勤役員とパートの違い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 非常勤役員とパートの違い

非常勤役員とパートの違い

よく家族を非常勤役員にするといいますが、パートではダメなんですか?
また、両者の違いはなんでしょうか。

税理士の回答

 ラフな言い方しますと、役員は、会社の経営に従事している者をいいいますし、パートさんのように時給で給与(報酬)をもらうわけではありません(労働の対価ではないということ)。
 一般的には、同じ非常勤だとしても、パートであるよりも役員の方が給与が高いです。そのような理由(他にもありますが)等により、中小企業の場合、非常勤の家族の場合、パートではなく役員とする傾向にあります。つまり、経営者の家族が会社役員となることによって所得を分け合い、その結果として、家族全員や会社の税金の負担を小さくできるということです。
 つまり、パートではダメというわけではなく、多くの中小企業にとって非常勤役員としたほうがメリットがあるということです。
 
参考
外部リンク先 国税庁HP「役員の範囲」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5200.htm

本投稿は、2019年08月04日 21時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226