[経理・決算]役員借入金の返済時期 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 役員借入金の返済時期

役員借入金の返済時期

小さな会社を立ち上げ、未経験のまま独学で経理をしているものです。
(初歩的な質問ですが、宜しければ何方かご教示ください。)
先月9月30日が初の決算日で、決算書作成に向けて気になった点があります。

経費を全て役員借入金で処理しており、役員借入金で赤字決算に出来る状態です。
(例:益金100万円 役員借入金110万円 決算赤字10万円)
この場合、10月支払い(9月分)の役員報酬と合わせて、役員借入金を返済する必要があるのでしょうか。
返済しなかった場合は、損金とならず黒字の扱いになるのでしょうか。

稚拙な質問で大変恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

例:益金100万円 役員借入金110万円 決算赤字10万円


申し訳ないですが、この意味がわからないです

中島様
ご指摘誠にありがとうございます。
説明が不明確でした、例は無視していただいて結構です。

簡潔に申しますと、
役員借入金は今期内に返済せず、繰り越しても
損金として今期の売り上げから差し引きができるのでしょうか。

無知で大変恐縮です。

役員借入金そのものを損金とするわけではないですよね?反対勘定についてですよね?
例えば、会議費 ✕✕ 役員借入金 ✕✕
とした場合、決算末までに役員借入金を解消しなかった場合、会議費も取り消しになるのかということでしょうか?
でしたら、役員借入金の解消と反対勘定の経費(損金)計上は一切関係ありません。

中島様
ありがとうございます。
おっしゃる通りでございます。
理解不足で質問自体が不明確で申し訳ございませんでした。
ご回答いただき助かりました。

本投稿は、2019年10月08日 19時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 3月決算に向けて借入金の仕訳方法について

    はじめまして。経理初心者です。昨年に個人事業から法人成りをしまして、3月が第一期の決算です。それで、節税・借入金のことで、どうかいい知恵を授けていただきたいです...
    税理士回答数:  2
    2017年03月17日 投稿
  • 役員借入金の返済について

    役員借入金が5000万程あります。 このままでは相続財産になるためいい方法がないかと相談してみました 債務免除益を出すには支払う税金が大きいし、年間300万...
    税理士回答数:  1
    2018年09月14日 投稿
  • 決算をまたぐ短期借入金について

    昨年11月に借入で1年返済の短期借入金があります。6月決算期でまたいでしまいますが、短期借入金残で残しても大丈夫でしょうか? 別の処理が必要でしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2019年08月14日 投稿
  • 役員借入金について

    お世話になっています。 法人で役員借入金として会計ソフトに入力している項目は、経費計上できますか? できる場合は、勘定科目を役員借入金から適切な勘定...
    税理士回答数:  2
    2019年01月10日 投稿
  • 利息なしの役員借入金について

    会社を営んでおります。 1 利息なしの役員借入金について、利息がない役員借入金であることを契約書で定めておく必要があると思いますが、これを契約書で定めなか...
    税理士回答数:  1
    2019年09月25日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226