リース代について
お世話になります。
数年前に主人が開業した際にコピー機をリースしたのですが、業績が思わしく無いので閉めようとなった際に、契約違反なので買い取って下さいと言われて、コピー機を個人で立替えて買い取りました。
結局業種を変えて今も自営業をしているのですが、買い取った後から、個人が会社にコピー機をリースしているという形にして毎月8000円計上しています。
先日経理の詳しい方に少し教えて貰った際に、リース代も消費税がかるし、リースの期間も決めないといけないし、主人に返して行っていることになっているので、主人の確定申告も要ると言われたのですが(主人は働きに出ていて、今の会社の代表は私になっています)、どういう風な処理をすればいいのでしょうか。
現状ではほぼ売り上げが無い状態なので、未払いのまま計上されいていたのですが、それはよろしくないと言われて、とりあえず振替処理に変更しようと思っています。
上手く説明出来ませんが、宜しくお願い致します。
税理士の回答

文面を読む限り、リース契約は会社とリース会社で行っていたものと思われますが、そうであれば、リース物件を買い取ることができるのは会社だけであるということになりますので、会社が買い取っていることになっているものと考えられます。ご主人はその立替払いをしたにすぎないということになろうかと思います。
そうだとすると、ご主人に会社がリース料を支払う法的根拠は何もないので、ご主人に対する毎月の支払いは、ご主人の立替払い分の返済ということになり、リース料として計上することはできません。
すなわち、時系列で仕訳で考えてみると、会社の会計処理は以下のようになるもとと考えます。
①リース物件購入時(ご主人の立替払い)
(借方)器具備品 ××× (貸方)未払金 ×××
ご主人がリース会社に払った金額で計上します。未払金はご主人に対するものとなります。
②毎月8,000円の支払い時
(借方)未払金 8,000 (貸方)普通預金 8,000
毎月ご主人に立替金をを返済していきます。
なお、①の器具備品は減価償却をする必要がありますので、ご留意いただきますようよろしくお願いいたします。
詳しく教えて頂き誠に有難うございました。これを基に仕分けしたいと思います。
本投稿は、2019年10月09日 09時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。