税理士ドットコム - [経理・決算]法人事業税・地方法人特別税の更生についての仕分け - 法人税等でも雑損でもいいと思います。損益科目で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 法人事業税・地方法人特別税の更生についての仕分け

法人事業税・地方法人特別税の更生についての仕分け

仕分けについて質問です。

繰越欠損金を活用し少なくとも数十年法人税・地方税(均等割除く)の納税をしていなかったのですが、昨年の決算にて欠損金を使い切り法人税・地方税の納税を行いました。
納税後半年後くらいに地方税の件で連絡が入り、繰越欠損金当期控除額に誤りがあり地方税の更生を受け納税を行いました。
10年近く前の申告書で繰越欠損金が前期の金額を正しく引き継いでいない期があった事が原因です。ずっと納税もなくそのままきていたのが久々の納税で発覚したようです。(国税の申告書の方は正しく欠損金を引き継いでいました)

この場合今期納税した更生分はどういう仕分けが正しいのでしょうか?
法人税等勘定で起票し、今期の別表で分かりやすいように調整?する
雑損計上
など様々な意見をまわりから聞いたため判断がつかず混乱しています。

税理士の回答

法人税等でも雑損でもいいと思います。
損益科目で計上したら、ペナルティでくっついている税金だけ、別表4で加算、社外流出にしておけばいいと思います。

本投稿は、2019年10月23日 19時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 地方法人特別税の別表について

    当社では地方法人特別税の課税標準の計算書である六号様式別表十四を大阪、宮城、東京、神奈川、静岡、愛知、京都、兵庫の都府県のみに提出し、他の道府県には提出していま...
    税理士回答数:  1
    2015年05月10日 投稿
  • 白色申告時の更生の請求とその欠損金の繰越について

    前前期分の決算を白でおこない、決算書提出と同時に青色申告を受理されたので、前期の決算もまた白でしなければならない状況です。 そして、今は前期の決算書を作成中で...
    税理士回答数:  1
    2016年05月08日 投稿
  • 更生の請求 別表作成

    関連会社に税務調査が入り、当法人に対する費用が否認されました。当法人については、関連会社に対する売上が否認されました。よって、更生の請求により法人税等が還付され...
    税理士回答数:  2
    2019年05月22日 投稿
  • 繰越欠損について

    昭和51年に設立した株式会社です。 赤字になった場合赤字分はそのまま翌年度に、繰り越し欠損金になりますか? 損益計算書で繰越欠損金が記載されてる...
    税理士回答数:  1
    2018年08月28日 投稿
  • 決算報告書と法人税申告書で、税引後当期純利益が合いません

    ソフトで決算報告書と法人税申告書の作成を行っています。 決算書で税引前当期純利益を算出して、それを元に法人税などの計算を実行。 法人税・地方税などの税額...
    税理士回答数:  3
    2019年08月29日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228