税理士ドットコム - [経理・決算]店舗経営の経営比率安全圏とは? - 飲食店経営のFLR比率の一般的な考え方は下記です。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 店舗経営の経営比率安全圏とは?

店舗経営の経営比率安全圏とは?

以前、何かで店舗経営の場合、第1週目で家賃、2週目で人件費・・・などと聞いた記憶があります。
ざっくりで良いのでFRLがそれぞれ1ヶ月の売上の何パーセントだったら、安全圏内、やっていけるのか、教えてください。
完全なる初心者です。どなたかよろしくおねがいします。

税理士の回答

飲食店経営のFLR比率の一般的な考え方は下記です。
(1)変動費:FL
F(仕入)25%~35%
L(人件費)10%~20%
FLは、売上に対する変動費ですので、比率で判断します。
このF+L≦50%~60%、にしておくことがポイントです。特に仕入35%超のメニュー開発は危険です。

(2)固定費:R
R(家賃)は、固定費ですので、一定額となります。
概ね売上の10~20%以内を目標とします。

(3)参考
ここまでが従来の考え方ですが、現状の飲食店経営では、家賃とネット等の広告費を同列で考えることがあります。
家賃+広告費の合計で25%ぐらいが目安となります。
1.路面店(家賃:高)であれば、広告費を少なくして集客。
2.空中店(家賃:安)であれば、広告費をかけて集客。
という考え方がとられているようです。

以上、ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2016年07月27日 15時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226