[経理・決算]司法書士報酬の経理 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 司法書士報酬の経理

司法書士報酬の経理

司法書士報酬を費用とする場合、土地、建物に按分して建物の分だけを費用に出来るんですか?

税理士の回答

例えば土地はAさんの所有、建物はBさんの所有なので分けるとかの合理的な理由が必要と思います。

土地建物共に所有権移転登記をし所有者が同じ場合
土地建物の司法書士報酬は取得額とせず、費用とする場合は土地の分の司法書士報酬を経費にしても良いのでしょうか?建物の分だけでしょうか?土地建物の合算額を費用としても良いのでしょうか?

報酬は土地建物合わせてひとつの費用(合算額)と思われますが、合算額を2つに分けて一方を取得費、他方を費用とするのは恣意的な損益調整とみなされる可能性がありますので、分ける場合は合理的な理由が必要だと思います。なお取得費か費用かを選択できるのは法人の取扱いで、個人の場合は家事用資産の場合は取得費、事業用資産の場合は費用に計上します。

本投稿は、2020年02月09日 23時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 司法書士の報酬について

    事務所用の不動産を購入し司法書士に登記をお願いし、お金を支払いました。 私が個人事業主で従業員を一切雇わずに常時1人で営業している場合、司法書士報酬の源泉所得...
    税理士回答数:  2
    2020年01月21日 投稿
  • 司法書士報酬の源泉徴収について

    事務所用の不動産を購入し、司法書士に登記してもらいました。 領収証に明細が出ていて源泉徴収税額の欄が0円と記載されている場合、 司法書士事務所(個人か法人か...
    税理士回答数:  2
    2020年01月21日 投稿
  • 司法書士の報酬 支払調書について

    お世話になっております。 一人で合同会社の運営を行なっているものです。 会社設立のときに司法書士にお願いし、 報酬額 35,000円 登録免...
    税理士回答数:  1
    2020年01月03日 投稿
  • 司法書士費用

    「 贈与・相続等により取得した資産の名義を取得者に変更するため   の費用は、この資産を譲渡した場合の取得費に含める (1)相続等の際に通常支払われる名...
    税理士回答数:  1
    2014年09月18日 投稿
  • 相続登記の司法書士報酬の領収書について

    不動産所得の経費で、相続登記の司法書士報酬を経費にしたいのですが、「相続おまとめパック」という領収書が他の分(預金の名義変更、戸籍収集等)との合計金額しか書かれ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月28日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232