税理士ドットコム - [経理・決算]借入金は帳簿上では入金されている様に見えます。黒字、赤字どちらになるのでしょうか - 東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 借入金は帳簿上では入金されている様に見えます。黒字、赤字どちらになるのでしょうか

借入金は帳簿上では入金されている様に見えます。黒字、赤字どちらになるのでしょうか

小さな法人を経営しております。決算日まで残り2か月程です。
設立して間もない事もあり売上は少なく車輌の購入に費用がかかり
社長や役員から借り入れで何とか経営しております。

このまま決算日をむかえても赤字になると思います。
通帳に借入金が入金されているので残金はありますが、
借金ですので実質赤字だと思うのです。

でも帳簿の上での通帳の残高は黒字の様に見えています。
決算書には借入金の金額は黒字となるのか赤字となるのかを
教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

資金が不足し、社長や役員から借り入れを行っており、恐らく事業はうまくいっておらず、赤字だと思われるという状況ということでよろしいでしょうか。
にもかかわらず、、通帳にはお金があるので、実は黒字ではないかと考えられている、と、理解しました。もし違っていたら、再質問して下さい。

実は、資金の有無は、赤字黒字を判定する一要素ではあるものの、それで全てではありません。通帳ではなく、会計帳簿をみて判断する必要がございます。資金だけでは、利益なのか、借りているだけなのか、預かっているのか、本来支払うべき費用を払っていないだけなのか、判断できないからです。
赤字黒字は、売上ー費用で計算するため、損益計算書という書類の作成が必要です。決算も近いので、早急に作成して下さい。

以上よろしくお願い致します。

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答申し上げます。こちらは決算書上の売上げ-費用=利益と資金繰りの差異かと生じます。

必ずしも利益と資金残高【借入金超】は一致しません。

例えば、家賃を前払いした際、前払費用として資産計上され片方で借入金や現金などがキャッシュアウトします。しかし、これは損益計算書上何も影響しておりません。このような取引が多々ある場合、利益は計上されてしまいます。ほんの一例ですがこのような差異により生じます。
以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

教えて頂き、ありがとうございます。
(借方)預金   (貸方)借入金 (摘要)役員から借入1000万円
(借方)売掛金  (貸方)売上高 (摘要)㈱○○への請求100万
(借方)預金   (貸方)売掛金 (摘要)㈱○○から支払い100万
(借方)車両運搬具(貸方)預金  (摘要)車両購入のため支出500万

社会保険料、市県民税は借方、貸方の項目が多くなるので
勝手ですが、ないものとしてあります。すみません。
本当は、帳簿に何か月分ありますので多く記載されていますが、
これだけの仕訳しかないものとしますと
預金には600万がある事になると思います。

この状態で決算するとしますと法人税は払わなければならないのでしょうか。
利益より借入金が多いと思いますが。
教えて下さい。お願い致します。

この中で、損益項目は、唯一、売上高100万円のみですので、このままですと、利益100万円になり、法人税が発生します。仕入れなどはないのでしょうか?
また、車両運搬具については、減価償却費を計上することができます。ただし任意なので、計上しないと費用になりません。また、未払であっても、社会保険料は計上できます。

借入金は、損益と関係ありませんので、法人税の計算上、関わってきません。

仕訳データがあるようですので、会計ソフトに入力してみると、分かりやすいと思われます。

ありがとうございました。
大変、勉強になりました。
遅くにすみませんでした。

社会保険料、市県民税があるということは、給与も発生していると思われますので、利益はもう少し減ると思います。家賃などもあるかもしれませんし、交通費などもあるはずなので、もしかすると、利益は出ず、赤字かもしれません。いずれにせよ、早急に会計データを作成する必要がございます。

本投稿は、2016年09月13日 14時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226