税理士ドットコム - [経理・決算]会社で必要なものを購入するために役員の親族や従業員のクレジットカードを使っても問題ないでしょうか? - こんにちは、回答申し上げます。法人カード自体を利...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会社で必要なものを購入するために役員の親族や従業員のクレジットカードを使っても問題ないでしょうか?

会社で必要なものを購入するために役員の親族や従業員のクレジットカードを使っても問題ないでしょうか?

私を代表取締役社長として、株式会社を設立予定です。役員はほかに取締役が 1 人就任するだけです。

設立後、会社に必要なものをクレジットカードを使って購入しなければならない場合が多々発生します。しかし、私個人名義でカードを作るのは難しく、また法人名義でも難しいでしょう。そのため、私や会社以外の名義人のカードを使うしかありません。しかし、カードは誰の名義のものであればよいのでしょうか? 許される名義とそうでないものとの間の線引きがわかりません。

上記のような質問では答えにくいかもしれませんので、具体的におたずねします。たとえば、下記の名義の場合には、それぞれ許されるのでしょうか? (全て個人名義とします)

1. 役員 (上記の取締役) のいとこ
2. 従業員 (いずれかの役員の親族)
3. 従業員 (いずれの役員とも親族関係なし)
4. 役員の友人 (法人との関係なし)

どうかよろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答申し上げます。法人カード自体を利用するのは問題ないかとは存じますが、事業に必要のない購入は経費計上できないということになります。以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

仮に個人名義のクレジットカードを利用したとしても、なぜ個人名義のカードを利用しなければならなかったのか、実際に利用している内容がどのようなものなのか、会社と個人の支払いが混在している場合に明確に区分されているのか、などを明らかにして会社の資金と損益を正確に処理しておけば、税務上は容認されると考えます。
しかし、決して良い方法とは言えませんし、会社と無縁の人の名義で利用するのは止めた方が良いと思います。
繰り返しますが、個人名義のカードを利用する場合には、「経緯と内容の明確化」「個人と会社の区分」「正しい会計処理」を行うようにしてください。
宜しくお願いします。

ありがとうございました。「会社と無縁の人の名義で利用するのは止めた方が良いと思」われる、これがご回答かと思われます。またぜひよろしくお願い申し上げます。

本投稿は、2016年09月21日 04時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227