税理士ドットコム - [経理・決算]事業主貸・事業主借が多くなることについて - 事業用の現金、口座がなければ、取引の処理は事業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 事業主貸・事業主借が多くなることについて

事業主貸・事業主借が多くなることについて

お世話になっております。
今年から開業届けを出して、帳簿をつけ始めました。
現在は夫の扶養内で個人事業主としてかつどうしておりますので、収入はさほど多くありません。
事業用の口座は作っておらず、完全にプライベートのお金と一緒になっています。
また、経費の一部は夫名義のクレジットカード払いのものがあります。
そのため、帳簿上は事業主貸・事業主借がほとんど、と言うよりもほぼ全てという状態です。
(やよいの青色申告オンラインのかんたん取引入力で記録しているので、取引手段は現金または普通預金の個人を選択)

これだと、確定申告時に問題になるのでしょうか。
事業用口座を作り、しっかり管理することが望ましいことは重々承知しております。

税理士の回答

事業用の現金、口座がなければ、取引の処理は事業主貸、事業主借での記帳になりますので、これらの金額が多くなっても問題はないと思います。

本投稿は、2020年03月12日 12時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 事業主借、貸について

    夫が個人事業主で妻の私が青色専従者です。事業の売り上げが入金される会社用の口座があり、その口座から夫個人用口座へ生活費などで使う金額を振替、私個人用口座にも専従...
    税理士回答数:  2
    2018年12月14日 投稿
  • 事業主貸、事業主借の相殺について

    「事業主貸と事業主借は決算で相殺されて元入金に集約される」との事ですが、事業主借よりも事業主貸の方が上回ってしまった時は元入金が減ってしまう、またはマイナスにな...
    税理士回答数:  1
    2019年08月24日 投稿
  • 「事業主貸」と「事業主借」で混乱しています。

    一人親方です。 税務署の説明では「青色でも65万控除ではなく10万円控除のほうなら、白色と変わらない帳簿で構わないですよ」と言われたので、それで控除を受けられ...
    税理士回答数:  2
    2018年05月30日 投稿
  • 事業主貸、事業主借の処理について。

    2015年の11月から個人事業主として開業届を出し働きはじめました。 クラウドソーシングサイトを経由している仕事がほとんどです。 開業届けを出しに行った...
    税理士回答数:  1
    2016年03月05日 投稿
  • 事業主借,事業主貸について

    はじめまして。 1)個人の現金100,000円を事業用資金にした 2)事業用資金から生活費として現金100,000円を使用した これまでは, 1...
    税理士回答数:  1
    2017年02月09日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,130
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,228