預金を引き出した際の取引の記載について
お世話になっております。
個人事業で、口座は分けずに使っております。
その際、引き出した預金を、生活費やプライベートな支払いに使った場合
振替元を「普通預金」振替先を「事業主貸」にすると伺いました。
しかしそうすると、現金出納帳に「現金」が増えず、
決算の際に現金出納帳がマイナスになってしまいます。
そのため、「事業主貸」を「現金」にしたところ、マイナスにはならなくなりましたが、今度は「現金」残高がどんどん溜まる形になってしまいました。
このままで確定申告するのはやはり不味いでしょうか?
何卒ご回答のほどよろしくお願いいたします
税理士の回答
不味くはありませんが、事業用の手元現金がどんどん増えるのも不自然ですし気になるようであれば、生活費などに使った現金を(借方)事業主貸/(貸方)現金と仕訳すれば現金残高を減らすことが出来ます。
貸借対照表の現金残高が0円であっても不自然ではありません。
迅速なご解答ありがとうございます。
解決策も提示していただき、とても安心できました!
本投稿は、2020年03月14日 21時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。