税理士ドットコム - [経理・決算]支払調書・給与支払報告書 電子申告義務化 - 法定調書の種類ごとに、前々年の提出すべきであっ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 支払調書・給与支払報告書 電子申告義務化

支払調書・給与支払報告書 電子申告義務化

お世話になります。
支払調書・給与支払報告書の電子申告義務化対象範囲を教えて下さい。

税理士の回答

法定調書の種類ごとに、前々年の提出すべきであった当該法定調書の提出枚数が「100枚以上」であるものについては、e-Taxを利用して送信する方法又はCD・DVDなどの光ディスクを使用して提出する方法によらなければなりません。
 例えば、令和元年に提出した「給与所得の源泉徴収票」の枚数が「100枚以上」であった場合には、令和3年1月に提出する「給与所得の源泉徴収票」はe-Tax又はCD・DVDなどにより提出する必要があります。
また、令和3年1月1日以降,源泉徴収票の電子データによる提出義務基準が,1,000枚から100枚に引き下げられることに伴い、該当する給与支払者は,給与支払報告書についても,令和3年1月1日以降に提出するものについては,電子データによる提出が義務付けられます。

ありがとうございます。
例えば、支払調書の提出枚数が50枚、給与支払報告書の提出枚数が200枚(1つの市町村に対して)だった場合、市町村に対しては電子申告が義務化されるのでしょうか?

給与支払報告書のみ電子申告義務化対象となります。

https://www.eltax.lta.go.jp/news/files/20200228/IHP4-kyuuhoukizyunhikisage.pdf

度々申し訳ございません。
地方税共同機構のパンフレットによると、税務署への提出が100枚以上の場合、市町村への提出も電子申告義務化となっています。つまり、税務署への提出が100枚以上であれば、市町村への提出が100枚未満であっても、市町村への提出は電子申告でしなければならないということでしょうか?
逆に、市町村への提出枚数が100枚を超えていても、税務署への提出が100枚未満であれば、税務署への提出は紙でも大丈夫ということでしょうか?

そのとおりの理解していただいて結構です。

丁寧な解説ありがとうございました。

本投稿は、2020年03月20日 22時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子申告義務化について

    来年4月以降から電子申告の義務化で、決算書に添付する勘定残高明細もCSVによる電子申告が義務化されますが、CSVの様式は国税庁よりリリースされているのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2019年07月17日 投稿
  • 休業会社の法定調書合計表と給与支払報告書

    1月決算の会社で従業員は私一人だけだったのですが、昨年7月から休業しており、同時期にサラリーマンになっています。 現在勤めている会社の源泉徴収票には自分の会社...
    税理士回答数:  2
    2017年01月23日 投稿
  • 電子申告義務化 財務諸表

    電子申告が義務化されるとのことですが、現在、決算書などの財務諸表を除き、電子申告をしています。しかし、税理士事務所の会計ソフトの関係で、財務諸表ほどは紙で提出し...
    税理士回答数:  3
    2019年07月28日 投稿
  • 給与支払報告書で確定申告できるのでしょうか?

    自分で確定申告に行きます。職場で封筒に入れた源泉徴収票を渡されましたが、その場で中を確認しませんでした。その後、源泉徴収票ではなく給与支払報告書が入っていたこと...
    税理士回答数:  2
    2018年03月10日 投稿
  • 給与支払報告書について

    個人事業主をしています。 妻が青色専従者で月8万円です。 1/31までに市役所に給与支払報告書を提出しなければならないと知りました。 その報告書の総括表に...
    税理士回答数:  11
    2019年11月14日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226