役員借入金の(不正?)会計処理について
☆ 社長の私が病床にある間に変なことになっていました。
前期(H28.1月まで)のことですが、役員借入金が大幅に減っていました。
経理を任せていたのは役員B。
会計事務所(無資格のX)に確認したところ、元帳(役員借入金)により
・役員借入金の期首残高が1千5百万円。
・貸方 (現金払いのあらゆる経費) 2千万円。
・借方 (普通預金より引き出し)3千万円。
・役員借入金の期末残高が5百万円。
だいたい役員借入金にそれら貸方の経費が載ってくるのが不思議でなりません。
私の懐でもある約1千万円が抜かれた様です。
役員借はほぼ私のもので、Xは補助元帳(無いと言ってる)の提示を拒んでいます。
発覚したのが前期の事ながら年末で決算済です。役員B(身内)に聞いても知らぬ存ぜぬで、これからどう対応していくか頭を抱えています。今期は、H29.1月までで迫っています。
※ 私は横領だと思っていますが、決算書さえ出してこないのです。もしかすると、不正では無く私の考え違いで、そういう処理は普通なのか。私がお願いしたわけでは無くお金も受け取っていません。アドバイスをお願いします。
税理士の回答
東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。
役員借入金の推移は、
***************************************残高
期首残高***********************15,000,000
経費計上+20,000,000***35,000,000
借入返済△30,000,000****5,000,000
という状況のようです。
経費計上で増えている分は、会社の経費ではあるが、ご質問者様が未精算のもの、ですので、不動産賃貸料か、未払い給与を役員借入金に振替したものかもしれません。それ以外なら、発生するのは疑問です。
30,000,000円もの役員借入金が減少しているのであれば、ご質問者様の口座に入金されているはずですが、受け取っていないとのこと。ただ、この処理をしているなら会社の通帳に動きがあるはずなので、会社の通帳を確認して下さい。
決算書を出してこないということは、都合の悪い事実があると考えられますので、残念ですが、横領の可能性があると思われます。
まずは、X氏ではなく、顧問税理士に相談すべきです。役員借入金について説明を求めて下さい。
以上よろしくお願い致します。
小林様、早速の返信ありがとうございました。
<まずは、X氏ではなく、顧問税理士に相談すべきです。役員借入金について説明を求めて下さい。>
私が病床につくまでは、設立から御世話になった会計事務所(Z)と顧問契約していた。三年前に役員Bが無資格会計人(X)を連れてきて(Z)を切った。(X)はかなり遠方の税理士(Y)の名前で業務をしている。(X)と(Y)とどの様な契約をしているのか解らない。
役員Bは知らぬ存ぜぬ。
(X)は逃げ回っています。遠方の税理士(Y)が何者か知りません。
私は誰に相談すれば良いのでしょうか?
会計事務所(Z)をお断りしてしまった以上、なかなか相談しづらいと思われますが、御社の内情を一番よく知っている、会計事務所(Z)にご相談いただくのがよろしいかと存じます。
小林先生、再びの返信ありがとうございました。
(Z)会計事務所に相談しようとおもいますが敷居が高いです。
本投稿は、2017年01月09日 13時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。