税理士ドットコム - [経理・決算]個人事業主2名で業務用の中古車を購入した場合の会計処理 - > 兄弟でコンビを組んでフリーランスで仕事をして...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 個人事業主2名で業務用の中古車を購入した場合の会計処理

個人事業主2名で業務用の中古車を購入した場合の会計処理

兄弟でコンビを組んでフリーランスで仕事をしています。
これまでは自分の車を使用していましたが、壊れてしまい、仕事にならないため、二人でお金を出し合って昨年の10月に10年落ちの中古車を総額55万程度で購入しました。きっちり総額の半額を折半して、一人27万5千円ずつ払うことにしました。
兄弟で仕事をしていますが、雇用関係は持たず、各々個人事業主として青色申告で確定申告をしています。
この場合、どういった仕分けをすれば良いのでしょうか?
個々で27万5千円を減価償却するってことになりますか?

税理士の回答

兄弟でコンビを組んでフリーランスで仕事をしています。
これまでは自分の車を使用していましたが、壊れてしまい、仕事にならないため、二人でお金を出し合って昨年の10月に10年落ちの中古車を総額55万程度で購入しました。きっちり総額の半額を折半して、一人27万5千円ずつ払うことにしました。
兄弟で仕事をしていますが、雇用関係は持たず、各々個人事業主として青色申告で確定申告をしています。
この場合、どういった仕分けをすれば良いのでしょうか?
個々で27万5千円を減価償却するってことになりますか?

自動車の所有権は、一人と思います。
二人にはなっていないと思います。
所有権のあるほうで、償却します。
減価償却が、100,000円とします。
半分を使用料として、半分を貸していると考えたほうが、良いと思います。
よろしくご判断ください。
お金については、使用料と相殺してください。

そうそうのご返答大変ありがとうございます。

そうですね。車の名義人が兄なので、所有権は兄になりますね。(私が弟です。)

となると、
兄の帳簿では、55万の車の購入とし、車体価格については固定資産として減価償却する
私の帳簿では、一括で27万5千円を賃借料として処理する
こういう考え方で大丈夫なのでしょうか?

私の帳簿では、一括で27万5千円を賃借料として処理する
こういう考え方で大丈夫なのでしょうか?
今年一括では、賃借料として経費にすると、次の年は、どうしますか?
借りないのですか?借りた料金はどうしますか?275,000円ですか一年間。
使用料は、契約でしっかりと、決めないといけません。
よろしくご判断ください。

実際に懐から現金が一括で出ていっているので、経費にはしたいわけですが、額が大きいのでさてどうしましょう。
自分の所有物ではないので固定資産にして減価償却というわけにもいかないですよね。
契約で、と言う事なら、この車が廃車になるまでの賃借料を一括で支払ったという契約書を交わしておけば大丈夫でしょうか?

賃借料を一括で支払ったという契約書を交わしておけば大丈夫でしょうか?
一括で支払ったのは、長期前払費用です。
会計の学習をお願いします。
契約書も、いつからいつまでという契約書です。
廃車までというわけにはいきません。
会計が有効になる契約書も、学習ください。
よろしくご理解ください。

懐から出ているというのは確かですが・・・その出たお金が何なのかは、会計との関係で、明らかにしないといけません。

ありがとうございます。

勉強不足については返す言葉もございません。

本投稿は、2021年01月16日 19時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,885
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636