[経理・決算]みなし配当について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. みなし配当について

みなし配当について

みなし配当の納税額の概算式をご教示お願いいたします。

解散清算時にみなし配当20.42%の所得税の納税が必要と存じますが、退職金を200万円支給した場合、みなし配当は0円になるのでしょうか?
・株主一人
・資本金300万円
・利益剰余金200万円
・純資産の部合計500万円
よろしくお願いいたします。




税理士の回答

純資産の部=残余財産とは限りませんので、役員退職金(旧役員が清算人に就任した場合の清算人報酬を含む)を支給した後の残余財産が、資本金300万円以下であればみなし配当は生じない、という回答しかできません。

本投稿は、2021年01月23日 20時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 有償減資・みなし配当について

    資本金1億円の会社を設立しました。 資本金1億円、現在の利益剰余金0円(実際には若干マイナスで欠損金)、借入0円の会社です。 株主は代表取締役1名のみになり...
    税理士回答数:  1
    2017年01月10日 投稿
  • みなし配当について

    法人が子会社A株を他の子会社であるBへ売却しました。仕訳は以下のようになります。 現金1000/子会社株式700       /特別利益300 この場...
    税理士回答数:  1
    2020年07月16日 投稿
  • みなし配当に対する税金x株式売買の繰越損失金

    純資産のある会社を解散した際に、100%株主である個人(私)にみなし配当として、純資産から源泉徴収額を差し引いた金額が手残りになると思いますが、 個人に上場会...
    税理士回答数:  1
    2019年08月07日 投稿
  • 組合解散時に於ける剰余金の扱いについて。

    私の所属する協同組合が解散する事になりました。清算に於いて剰余金が発生し組合員に分配する事になりました。その受け取る所得の扱いは納税においてどのような扱いとなる...
    税理士回答数:  1
    2019年02月15日 投稿
  • みなし解散後の清算人就任登記における過料

    みなし解散時に、過料が行われなかった時の話です。 みなし解散後に清算を行うため、清算人就任の登記を行おうとすると、 過料となるケースがあると見たことがあ...
    税理士回答数:  1
    2020年11月28日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226