税理士ドットコム - [経理・決算]自宅兼事務所の家賃設定について - 使用面積割合で相当の対価を支払えば可能と思いま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 自宅兼事務所の家賃設定について

自宅兼事務所の家賃設定について

法人が自宅兼事務所に支払う家賃の妥当性についてお聞きします。
法人として支払う家賃の設定に困っています。
自宅兼事務所です。
持ち主は役員(代取)と奥様の共有名義で50%づつ所有しています。
いままで法人が家賃として経費に計上したことはなかったので、法人の節税も兼ねて
家賃を支払おうと思っています。実際のところ自宅と事務所は明確に分けております。
事務所として使っているのは全体の1/3ぐらいかと思います。
根拠の案は以下のものを考えています。
 ①単純に住宅ローンが月額20万程なので、その1/3ぐらいに設定
 ②近隣の家賃相当額で決定(近隣のアパート、マンション等が10万円程度)
 ③できるだけ経費計上したいので15万~20万程度に設定。根拠は近隣の
  居住用家賃が10万円程度なのでテナントとして借りるので少し上乗せして
  います。根拠とも言い難いですが・・・。

あと、支払う相手ですが奥様に対してのみ行いたいのですが、そういった事は
可能でしょうか?また奥様は役員ではありません(有限会社です)。
もちろん確定申告は行います。
可能であった場合、50%所有という事で支払家賃設定も50%にしなければいけない
ものでしょうか?

ご教示宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

使用面積割合で相当の対価を支払えば可能と思います。支払う相手ですが奥様に対してのみ行う事は法人としては可能です。夫婦間の贈与関係は生じると思います。

本投稿は、2021年01月27日 20時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 自宅兼事務所の家賃は経費にするべきか

    新しく法人を立ち上げて自宅の一部を事務所として使用しています。 この場合、事務所の部分(面積等)を経費にあげたほうが節税になるのでしょうか。 法人としては経...
    税理士回答数:  1
    2015年11月14日 投稿
  • 自宅兼事務所の家賃が経費になるか

    始めまして。現在会社勤めなのですが、11月以降フリーランス、または株式会社法人の設立を予定している者です。 現在、東京都文京区内の賃貸住宅に居住、勤め先の事務...
    税理士回答数:  3
    2018年10月03日 投稿
  • 自宅兼事務所の家賃計上

    お世話になります。 このたび開業するにあたり 自宅の一室を事務所にする事になりました。 自宅は賃貸のため 毎月7万円払っております。 此れから毎月どの...
    税理士回答数:  3
    2019年04月25日 投稿
  • 事務所兼自宅の家賃の事後請求について

    昨年10月に自宅兼事務所として会社を設立しました。 自宅兼事務所であれば、家賃を按分し経費にできると知ってはいたのですが、結局会社に家賃を請求せずに約半年が経...
    税理士回答数:  2
    2019年04月26日 投稿
  • 家賃の設定

    私は年金生活者です。毎年確定申告をしています。妻も去年から年金のみを収入としております。妻は私の控除対象配偶者です。 妻が相続でマンションを取得しました。息子...
    税理士回答数:  1
    2020年03月10日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277