[経理・決算]転勤に伴う支度料 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 転勤に伴う支度料

転勤に伴う支度料

会社の辞令で転勤となった場合、規定によって支度金が支払われます。
その仕訳として福利厚生費、消費税も課税仕入と処理していますが
問題ないでしょうか

税理士の回答

消費税を入れることの条件ですが・・・支度金が、転勤のため、通常かかる範囲の金額であれば、現在の消費税法では、課税仕入れになると考えます。

本投稿は、2021年03月12日 18時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 課税仕入の消費税区分

    車両整備会社の経理です。 名義変更などのナンバープレートの支払いの仕訳を 仕入/現金 でしています。消費税の課税区分ですが、 調べると軽自動車なら課税、...
    税理士回答数:  1
    2016年11月05日 投稿
  • 支度金の節税について

    この度転職に伴い、一括にて支度金をいただくことになりました。実際のところ引っ越し費用程度しかそれに該当するものがないため、雑所得としての所得税納付額が大きくなり...
    税理士回答数:  1
    2017年05月03日 投稿
  • 消費税の課税仕入の区分について

    消費税の課税仕入の区分についてお教えください。 弊社は課税売上5億円超のため、個別対応方式を採用しております。 社宅を取り壊すことになったのですが、その...
    税理士回答数:  1
    2014年07月28日 投稿
  • 福利厚生費(養老保険)の処理について

    養老保険の会計処理についてお尋ね致します。 現在弊社では、正社員の方については就業規則に退職給付規定に則り退職金の積立を行っております。 今回、非正規従...
    税理士回答数:  2
    2019年12月04日 投稿
  • 税抜経理で簡易課税を適用している場合の仕入税額控除の計算

    いつもお世話になっております。 税抜経理で簡易課税を適用している場合、仕入、経費に対する消費税区分は 軽減税率8%と10%に分ける必要があるでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年04月24日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,888
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,639