[経理・決算]期首、期末の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 期首、期末の仕訳について

期首、期末の仕訳について

仕訳がわからず困っております。

ハンドメイド作品を販売しており、昨年度開業届を出し白色申告で、今年度より青色申告になります。

棚卸まではしたのですが、昨年度の期末仕訳と今年度の期首仕訳などで行き詰まっております。

棚卸は商品として売れ残った分と未使用の材料分で分けてだしてあります。

材料の仕入時は、
仕入高 現金
で仕訳しています。

売上時は、
売掛金 売上
で仕訳しています。

売上時の梱包代などは、購入時に
仕入 現金
売上時には
荷造運賃 仕入
で仕訳しています。

このような仕訳で大丈夫でしょうか?

勘定科目の商品は使用していません。

棚卸の商品(売残り)と未使用材料は期末仕訳、期首仕訳はそれぞれどのようにしたらよろしいでしょうか?

今年度も売上時には昨年度同様の仕訳でよろしいのでしょうか?

経理経験はあるのですが、決算等まではしたことがなく困っております。

税理士の回答

全て行っている仕訳で、間違いありません。
決算時は、
商品***期末商品***良いです。

翌年は、
期首商品***商品***
を行います。

御回答どうもありがとうございます。

もう少し質問があるのですが、制作して商品としてあるものと、未使用の材料を合算での
商品 期末商品
期首商品 商品の仕訳でよろしいのでしょうか?

売上時に、荷造運賃 仕入でしていた仕訳はどうしたらよろしいでしょうか?

制作したのは、製品です。
その分は、製品に変えてください。

売上時に、荷造運賃 仕入でしていた仕訳はどうしたらよろしいでしょうか?
この表現が、竹中には、理解できないのですが・・。
運送費***現金預金***
だと思うのですが・・・。どうでしょうか?

ありがとうございます。

未使用材料が商品、制作した商品が製品で仕訳と言うことでよろしいでしょうか?

売上時に仕訳の、
荷造運賃 仕入
と言う仕訳は、運賃ではなく荷造の梱包材です。
梱包材を仕入時に、
仕入 現金
で仕訳ております。

現在、昨年度の仕入の梱包材が残っていますので、今年度使用する際の仕訳を教えていただきたいです。

解りにくい表現で申し訳ありません。

梱包材料は、
原則、消耗品でよいように思います。
仕入れ勘定に入れないでよいと思います。
期末にも、大量に残っていなければ、棚卸は、どれくらい残っているかを知るために、したほうが良いのですが、
会計的には、棚卸の金額を、計上しなくてよいと思いますが、
する場合には、
貯蔵品***消耗品***

とします。

本投稿は、2021年03月30日 17時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,181
直近30日 相談数
652
直近30日 税理士回答数
1,212