やよいの青色申告オンライン 固定資産の登録について
2021.4.1に開業し、やよいを使い始めました。
まず、期首残高を入力するために 固定資産の登録をしています。
・2020.3.6 パソコン 取得価額¥153,770
・4.1までの減価の額を「転用時の〜〜」の計算方法に基づいて計算し、
¥22,973
・期首(私の場合4.1?)残高 ¥130,797
計算したら、こうなりました。
固定資産の登録を行う際、「取得方法」の選択をするのですが、
①当年度の開業時に保有していた
②個人用資産を、当年度から事業用に転用した
どちらなのか 分かりません。
①にすると、開業日の入力ができるので、必然的に
期首残高に反映 されるので、こちらが良いのです。が、
「取得価額¥150,000」を入力する所がないため、
今年度末の減価償却を計算する時
「取得価額」ではなく、減価の額を引いた「未償却残高」で定額法になります。
これでいいのでしょうか????
減価消費の計算は、「取得価額」を使用するのですよね??
それともこれでいう「取得価額」とは「転用した際の価額=未償却価額」
になるのですか?
②の場合だと、取得価額等すべて入力できるので
取得価額を使用した減価償却費が今年計上されます。
ですが、こちらは「開業日」の入力ができないため、
年度途中の4月1日に転用した ということになり、
「期首残高」に反映されませんでした。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

開業前に購入したPCを事業用に登録する場合は、開業時に保有していたを選択して、その時の未償却残高を減価償却していくことになります。
①で合っているのですね。
助かりました。ありがとうございます。
本投稿は、2021年04月27日 15時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。