[経理・決算]出向者退職金負担分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 出向者退職金負担分について

出向者退職金負担分について

ご教示ください。
弊社から相手先企業へ送り出している従業員の退職金の件で相談です。
相手先企業から相応分の退職金を負担してもらえることになりました。
つまり、弊社が退職金負担分をもらえる立場なのです。
この場合の会計処理ですが、弊社で計上していた退職金と相殺する仕訳を
(未収入金/退職金繰入額)起票したのですが、問題ないでしょうか。
この仕訳では、退職引当金と繰入額が相殺した分だけ不一致になったため、
困ってしまっています。
どのような処理方法が良いものでしょうか?

税理士の回答

文中不一致になっている金額はぜんぶ雑収とか雑損にしておけばいいように思います。

ご回答ありがとうございます。
そもそも、外部に出向している社員の
退職金に関する扱いが書籍をみても、
情報が少なく、仕訳もあっているのか
不安に思っていました。
仕訳は間違っていないのでしょうか?
度々恐れ入ります。

会社の帳簿では、入ってくるお金を未収入金であげて、退職金費用をけずっているのでこれでいいと思います。退職引当金は税務上は100%否認だと思うので、期末に計上したいだけ退職引当金に計上して、別表4と5で否認の処理をすればいいと思います。

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、退職引当金は税務上は
否認のため、申告書上で否認の処理を
しました。
ここで、当期に繰入した額と引当金が
相殺した分だけズレてしまったので
心配しておりましたが、ご回答いただき、
安心しました。
ズレは気にしなくても良いのですね。
どうもありがとうございました。

本投稿は、2021年05月01日 19時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,227