[経理・決算]事業譲渡時の創立費の処理 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 事業譲渡時の創立費の処理

事業譲渡時の創立費の処理

今年の1月に自社と他社が50%ずつ出資して設立した会社(以下C社)があります。
結果的に自社で事業をした方がうまく進むという結論となり、C社の事業のすべてを自社に譲渡することとなりました。
C社の財産目録を作成していて、創立費などが存在しているのですが、こちらはC社で償却費の処理し、自社への事業譲渡としては引き継がないとした方がよろしいでしょうか?

初歩的な質問でしたら、大変恐縮ですが、ご確認いただけますでしょうか。

税理士の回答

どちらでもいいと思います。気になったのですが、事業譲渡したあとのC社の株はどうするかは決めているのですか。

ご回答いただきありがとうございます。
C社の株式は何もせず、そのまま休眠にしようと考えています。

他社がもっている株をあなたの会社が買い取って、100%子会社にして合併するのもありかと思います。

おっしゃる通り、他社の株式を自社で購入する案もあったのですが、休眠させる会社のためにわざわざ株式を購入して処理するくらいであれば、そのままの方がよいのでは?という見解で落ち着いています。

合併するので休眠会社はできません。

事業譲渡というのはなくなります。事業譲渡も合併も同じような作業です。

すいません。私の回答が少しおかしかったですね。
合併するとなった場合には、もろもろ手続きが発生しますので、その選択はなるべくしたくなく、C社の事業を自社へ譲渡してC社を休眠しようという手続きを取ろうと考えています。

本投稿は、2021年05月30日 11時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 他社の敷地に自社の機械装置を設置する場合の経理処理

    企業で、他社が保有する敷地内の舗装路面に自社の機械装置を埋め込み設置する場合、他社の他の機械装置に接続させて設置したり単独で設置したりしても、自社の固定資産とし...
    税理士回答数:  2
    2018年11月06日 投稿
  • 財産目録の現預金残高について

    相続のため、財産目録を作成することになりました。(全く知識がありません)。 ①現預金は死亡日の預金残高でよいですか?死亡日の後も預金の入出金があります。②解約...
    税理士回答数:  2
    2020年10月02日 投稿
  • 創立費について

    会社設立にかかった費用は創立費として計上しますが、どうやって代表に返したらいいのでしょうか? 1/1 普通預金 100万  資本金 100万 1/1 創立費...
    税理士回答数:  1
    2018年01月05日 投稿
  • 創立費について

    合同会社の設立準備中です。  日々、カフェでPC を使い起業準備しています。  カフェの飲食代は一人だと経費になるかはグレーとの見解を見る事がありますが設立...
    税理士回答数:  1
    2019年04月02日 投稿
  • 事業を引き継いだときの経理について

    父が亡くなり、事業を相続人3人で引き継ぐことになりました。 青色申告をするつもりですが、 開始残高を父の貸借対照表を元に相続の按分で設定する予定です。 そ...
    税理士回答数:  3
    2019年11月30日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,364
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,474