税理士ドットコム - [経理・決算]未払費用 取引先が請求を忘れています。そのまま払わなくてもいいですか? - その後の取引の分はすべて請求があり、処理が終わ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 未払費用 取引先が請求を忘れています。そのまま払わなくてもいいですか?

未払費用 取引先が請求を忘れています。そのまま払わなくてもいいですか?

とある取引で未払費用として経費計上したのですが、取引先が請求を忘れているようです。
その後の取引の分はすべて請求があり、処理が終わっていますし、取引も継続しています。
こちらとしては払いたくないのでこのまま見過ごそうと思っていますが、帳簿に¥300,000程度未払費用として残っています(厳密に言うと残っていることに最近気がついたのですが2年以上経過してます)どう処理をしたらよいでしょうか?どこかのタイミングで雑収入にでもあげて残高を消すべきでしょうか?

税理士の回答

その後の取引の分はすべて請求があり、処理が終わっていますし、取引も継続しています。
こちらとしては払いたくないのでこのまま見過ごそうと思っていますが、帳簿に¥300,000程度未払費用として残っています(厳密に言うと残っていることに最近気がついたのですが2年以上経過してます)どう処理をしたらよいでしょうか?どこかのタイミングで雑収入にでもあげて残高を消すべきでしょうか?

こちらから取消すことはできません。
残高は、相談者様が、時効を、相手側に主張するまでは、残します。
でも、
相手から請求があれば、相談者様は、支払うのではないでしょうか?
そのような理由から上記になります。

ただ、ある時期に雑収入に入れても、構いません。
その後請求があったら、その時点では、雑損失に入れてください。

本投稿は、2021年06月29日 03時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 決算時の未払費用の計上について

    水道光熱費や通信費などはいつも実際支払った日に費用計上しています。 ①毎月請求のある通信費のうち、前払しているものがあるのですが、この場合日割り計算して前...
    税理士回答数:  1
    2020年06月28日 投稿
  • 未払費用の決算整理仕訳

    1人法人で簿記3級所有。混乱しているので教えてください。 質問1-4です。 3月末決算。3月のネットバンキングの手数料(支払手数料)が実際に引き落とされ...
    税理士回答数:  1
    2017年04月18日 投稿
  • 運送業者の未払費用について

    運送会社の決算書に関して質問です。 ①取引先宛の未払費用が発生しているのは、一般的な仕入債務と同義と捉えてよろしいでしょうか。取引形態の性質上、商品あたりの買...
    税理士回答数:  1
    2021年05月27日 投稿
  • 決算月の未払費用計上について

    決算月が12月なのですが、未払費用(荷造包装費)を仕入先より納品書がきた時に振替伝票をきっています。仕入先も他社に商品を発注している(着日計上)ので仕入先も他社...
    税理士回答数:  2
    2018年12月24日 投稿
  • 未払費用計上の仕方について

    NTTのおまとめ請求の処理について、先日一部未払費用 一部通信費で計上するように上司に言われましたが、そのような処理の仕方は有り得るのでしょうか?未払費用は決算...
    税理士回答数:  1
    2018年09月21日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,459