初めての確定申告 帳簿作り
初めての確定申告に焦っています。
帳簿は手書きで、
帳簿の種類は、売上帳、仕入帳、経理、銀行勘定、現金勘定、仕訳帳、です。
数字は、月単位でしか分からず、
日付けを全て月末に合わせて書いても大丈夫なのか心配になってきまさした。
銀行勘定はまだ書いていないので、銀行は通帳を見ながら、日付けを合わせないといけないのか、月末の日付けで書いても大丈夫なのか知りたいです。
数字は全部揃っているから、
貸借対照表、損益計算書は作成出来るから、そこまで厳重にしないといけないのか?とも思います。
売上も少なく、赤字決算なので、
よろしくお願いします。
税理士の回答

回答します
売上帳・仕入帳は請求単位(月末単位)での記載でよろしいかと思いますが、「銀行出納帳(銀行勘定)」や「現金出納帳(現金勘定)」は、その取引の都度(その取引の日付け)で記載する必要があります。
仕訳帳も、その取引の都度になります。
本投稿は、2021年08月07日 09時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。