年末の棚卸方法を教えて頂きたいです。
私は脱サラして8月から個人事業主としてフリマサイトを使って物販ビジネスをしている者なのですが、
確定申告は青色申告(65万控除)を目指しています。
そこで日々の複式簿記の帳簿付けで分からないことばかりで、ご教授頂きたいのですが、
今回は年末の棚卸資産の計算方法教えて頂きたいです。
私はフリマサイトを使って仕入れと販売をしているので同じ物でも1つ1つ仕入れ額と販売額が違います。
また数が多過ぎてどの商品をいくらで仕入れ、それをいくらで販売したかを、1点1点追っていくのは、難しいです。
そこで色々と調べていくと最終仕入原価法や売価還元法等の方法を見付けたのですが、私の場合はどーいった方法を取るのが適切なのでしょうか?
上記の2つのどちらかが良いのか、または他の方法が良いのか教えて頂きたいです。
無知な質問で申し訳ございませんが、ご教授頂けると有り難いです。
よろしくお願い致します!
税理士の回答

棚卸資産の評価方法の届出をしていないかぎり、法定評価方法である、最終仕入原価法を適用しなければならないことになっています。
届出をしていなければ、売価還元法は適用できません。
国税庁HP
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/17.htm
お返事頂きありがとうございます。
こういった仕入れ額がかなり前後する場合でも最終仕入原価法で良いのですね!
分かりました!
本投稿は、2021年10月26日 16時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。