税理士ドットコム - [経理・決算]個人事業に両親が加わる時の経理について - ご回答します。個人事業者であるご質問者様の事業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 個人事業に両親が加わる時の経理について

個人事業に両親が加わる時の経理について

現在、個人事業をしていますが、今後、父と母も加わり、共に仕事をする予定でおります。

それに伴い、今後、両親の口座にあるお金からも経費を出したり、生活費を出したりすることになりそうなのですが、


①両親の口座は事業用に使いません。
●両親の口座から私達が使う生活費は、
会計ソフトへの記帳は不要で、
●両親の口座から使う事業用の経費は、
事業主借で記帳
という考え方で、よろしいのでしょうか?

②私と両親の3人で進めていくにあたり、両親の今後の確定申告がどのようになるのか教えていただきたいです。
私自身は、個人事業主として私の名前でこれまで通り売上、所得の申告をして、
両親は、例えば青色事業専従者の届けをしていない限りは、年金などは除いては特に事業に関係する申告は不要ということでいいのでしょうか?

③3人で始めるにあたり、12月から開始するか、来年1月から開始するかで迷っていますが、帳簿付けなどの経理上、気をつけることは何かありますでしょうか?

沢山質問があり申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

税理士の回答

ご回答します。

個人事業者であるご質問者様の事業に、ご両親が勤務する場合の税務の取り扱いをご説明します。

(1)会計処理
ご指摘のように、ご両親の預金口座を事業用に使わないのであれば、下記の点は、ご指摘の通りです。

①両親の口座から私達が使う生活費は、会計ソフトへの記帳は不要

②両親の口座から使う事業用の経費は、事業主借で記帳
会計処理で言いますと、仮に消耗品をご両親の預金口座から支払ったときは、下記のようになります。

  借方 消耗品費  貸方 事業主借

(2)ご両親の確定申告
ご質問者様の事業からご両親に給与支払いがないのであれば、ご両親の所得は発生しないので、確定申告は不要です。
また、ご両親が事業に参加するタイミングについては、特に何時が良いということはありません。

(3)注意点
ご両親の口座から経費の支払いを頻繁にする、ということは実質的にご両親の口座を事業に使っていることになりますので、一時的なことであればよいですが、継続的にすることは健全ではありません。
また、税務調査ということになりますと、事業に使っている口座の確認というときに、ご両親の口座も確認する対象の書類になるので、できる限り切り離したほうが良いと思います。

ご参考にしてください。

本投稿は、2021年12月04日 17時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,452
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426