請求書の仕訳入力について教えて下さい。
お世話になります。
今年8月に起業したばかりの個人事業主です。
業務内容は地盤調査(サービス業)になるのですが、税務署の電話相談と実際に税務署に行って聞きましたが、それぞれ答えが違っているので教えて下さい。
業務は1日で終わる内容になりますので、その日の業務が終われば、下記仕訳を同じ日付でやよいの青色申告オンラインに入力しています。
●月▲日
(取引先に請求分)売掛金○○円/調査費○○円
(解析会社へ支払分)解析費✕✕円/買掛金✕✕円
と行を追加して業務完了日で記入しています。
65万円控除を利用したいので、発生主義と思い、記帳していましたが、電話相談センター税務職員からは「商品購入時のクレジットカード決算と違って発生主義でも仕事をした日に記帳しないです。請求書発行してないなら、当日に記帳はしません。請求書発行日にまとめて入力します。」と言われ、実際に税務署に行って確認しましたが、「税上は変わらないのでどちらでも構いません。会計の内容になるのですぐには返事出来ません。」と言われました。
請求書発行締日や請求書が届いてから適用欄に●月▲日調査分としてをまとめて入力するのが良いのでしょうか?
確定申告書前なので、今なら訂正できるので教えて下さい。
税理士の回答

以下の様になると思います。
1.売上
役務提供の完了日(請求書の締日)。入金された日ではありません。
2.支払
業務の完了日(請求書の締日)。支払をした日ではありません。
早速のお返事有難うございます。
こちらからの請求書発行分は取引先の請求締日にまとめて。
支払い分は請求書が届いてから請求締日にまとめて入力になるのですね。
年末の間に4カ月分変更します。
初めての事なので、助かりました。
本投稿は、2021年12月22日 20時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。