[経理・決算]電子帳簿保存法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 電子帳簿保存法について

電子帳簿保存法について

・電子で受信するメールなどを、電子で保存するのが義務になる
という理解であってますか?
・帳簿の記帳やメールのダウンロードなど、1年分ためて、一気に
記帳したり、届いたメールをダウンロードしたり
するのは、問題ないでしょうか?(何か、何ヶ月以内に作業しないと
いけない義務などありますか?)
  

税理士の回答

・電子で受信するメールなどを、電子で保存するのが義務になる
という理解であってますか?

2年間延びました。
・帳簿の記帳やメールのダウンロードなど、1年分ためて、一気に
記帳したり、届いたメールをダウンロードしたり
するのは、問題ないでしょうか?(何か、何ヶ月以内に作業しないと
いけない義務などありますか?)

問題はないが、忘れるので、早めが良いと考えます。

本投稿は、2022年02月16日 21時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子帳簿保存法のダウンロードの求めとは?

    個人事業主をしております。 電子帳簿保存法で規定されている 税務職員の質問検査権行使に基づく「ダウンロードの求め」 とは具体的に何を求めているのでしょ...
    税理士回答数:  2
    2022年01月11日 投稿
  • 電子帳簿保存法によって請求書等を電子化しないといけないのですか。

    お世話になります。 改正電子帳簿保存法についてご質問です。 今般の法改正は、請求書業務等を電子化する義務が生じるという内容なのでしょうか。 報道内...
    税理士回答数:  1
    2021年12月18日 投稿
  • 電子帳簿保存法に関して

    経理をしているものです。 所属している会社にて、現在紙保存している状態から、電子帳簿保存法を導入し電子保存化しようという話になり、その担当として動いております...
    税理士回答数:  1
    2019年08月21日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法は、会社側が作成した帳簿や決算関係書類を経理システム内に保存してもよいというもので、スキャナ保存は会社側が受領した請求書や領収書を電子化して保存す...
    税理士回答数:  3
    2020年07月11日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    今年、給与以外の収入があった為来年住民税を納税するのですが、電子帳簿保存法というのが施行されてデータを保存しなければいけないとネットで書いてありました。 フリ...
    税理士回答数:  2
    2021年11月01日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,751
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539