[経理・決算]使用人兼務役員について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 使用人兼務役員について

使用人兼務役員について

一度ご質問させていただきましたが、再度お伺いしたいことがあります。
私、母が代表取締役をしている同族会社の取締役を務めさせていただいているものですが、持ち株を26%所有しております。
今までは使用人兼務役員として、賞与をいただいていましたが、このたびの決算時に税理士のほうから突然、株所有5%以上なので賞与は払えないと言われました。
定義がよくわからないのですが、ご指導お願い致します。
なお、経営の決定権などは父と母が持っています。

税理士の回答

以下の要件の全てに該当する役員は使用人兼務役員となれません。

1.その会社の株主グループをその所有割合の大きいものから順に並べた場合に、その役員が所有割合50%を超える第一順位の株主グループに属しているか、又は第一順位と第二順位の株主グループの所有割合を合計したときに初めて50%を超える場合のこれらの株主グループに属しているか、あるいは第一順位から第三順位までの株主グループの所有割合を合計したときに初めて50%を超える場合のこれらの株主グループに属していること。

2.その役員の属する株主グループの所有割合が10%を超えていること。

3. その役員(その配偶者及びこれらの者の所有割合が50%を超える場合における他の会社を含みます。)の所有割合が5%を超えていること。

※「株主グループ」とは、その会社の一の株主等及びその株主等と親族関係など特殊な関係のある個人や法人をいいます。

ご相談者様は26%所有されているとのことですので、上記2・3を満たします。恐らくですが1も満たすと思われますので、使用人兼務役員になることはできないと考えられます。

要件を満たすと、使用人分としての賞与を出したとしても役員賞与となり、税務上、否認されることになります。

ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
専門的なことはなかなか良くわからないので、詳細なご説明、大変ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

本投稿は、2017年06月22日 11時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 使用人兼務役員の給料の使用人分基準額について

    お世話になっております。 普通法人で、使用人兼務役員の使用人分の月々の給与額に含めて良いものは、 基本給+役付手当+世帯手当+非課税通勤手当 とすることは...
    税理士回答数:  4
    2016年04月19日 投稿
  • 一人会社の同族判定について

    株主と代表取締役が一人の一人会社は同族会社となるのでしょうか? その場合は、留保金課税がなされてしまうのでしょうか? お教え頂けますと幸いです。
    税理士回答数:  2
    2016年10月30日 投稿
  • 使用人に社宅や寮などを貸したとき

    使用人に社宅や寮などを貸したときの源泉所得税の考え方は、国税庁HP https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxansw...
    税理士回答数:  1
    2015年09月23日 投稿
  • 決算時期の賞与支給について

    はじめまして。 私同族会社の株主であり、役員をやっております者ですが、質問したいことが1つあります。 同族会社で持ち株5%以上所有している場合は決算賞与を支...
    税理士回答数:  1
    2017年06月21日 投稿
  • 役員賞与について

    役員賞与を支給したいと考えております。 使用人役員に賞与を支給したいと思います。 デメリットはありますか。 また上限はございますか。
    税理士回答数:  2
    2016年04月20日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234