税理士ドットコム - [経理・決算]任意団体から個人(団体員)への報酬支払いについて - 雇用契約ではなく業務委託契約になれば、外注費と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 任意団体から個人(団体員)への報酬支払いについて

任意団体から個人(団体員)への報酬支払いについて

任意団体から個人への報酬支払いについてです。

私は芸術系の任意団体の代表に就任し、先日収益事業開始届も提出済みです。

団体で主催した公演での報酬支払いですが、
団体から私個人への報酬支払いは「外注工賃」になるのでしょうか?

仕事内容は、演者としての出演や、企画・演出となります。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

雇用契約ではなく業務委託契約になれば、外注費としての処理になると思います。

ご回答いただきありがとうございます。

本投稿は、2022年03月15日 00時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 任意団体での収益事業と給与支払いについて

    過疎化の進む地域の婦人会にてカフェの運営を開始しました。 「収益事業開始届出書」「給料支払事業所等の開設届出書」 また、10名に満たない従業員数なので「源泉...
    税理士回答数:  1
    2019年06月11日 投稿
  • 任意団体の収益上限

    今、任意団体の設立に関わっています。 設立後は、会員を募って会費を集めたり、講座を開催して参加費を徴収するというような事業を展開していく予定ですが、任意団...
    税理士回答数:  1
    2022年02月23日 投稿
  • 任意団体の収益事業の判断について

    イベントを企画し、そのイベントへの参加者を募集しイベントを開催する任意団体を運営しております。参加者から参加費を、イベントへの来場者から入場料を受取しています。...
    税理士回答数:  1
    2020年11月16日 投稿
  • 法人格でない任意団体から個人宛に報酬があった場合

    初めて利用させていただきます。 法人団体ではない任意団体で演劇活動(法人税等は納付していません)しているものです。今月に演劇公演をし、収支決算でチケット売上か...
    税理士回答数:  6
    2018年05月29日 投稿
  • 任意団体について

    団体向けの助成金を申請するため、自分(代表)と友人1名で組んで、任意団体の 実施公演として年2回ほど演奏会を行い、その収益は毎回出演料などですべて分け合う(団...
    税理士回答数:  1
    2021年05月18日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226