[経理・決算]給料手当の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給料手当の仕訳について

給料手当の仕訳について

給料手当の仕訳について

当社は月末〆翌25日払いです。
決算は6月です。

前期までは未払計上せず、支払日付で以下の仕訳を入れていました。
(預かり金は今回省きます)

給料手当 / 普通預金

今期から月末に 給料手当 / 未払費用 を入れ、
支払日に 未払費用 / 普通預金 の仕訳に変更しました。

すると、
7/25付け仕訳 給料手当 / 普通預金 (6月分7/25払い)
7/31付け仕訳 給料手当 / 未払費用 (7月分)
以下、8/31 9/30と月末に給料手当がたっており、
年額で給料手当が13か月分計上されております。

昨年度は6/30付けで仕訳はなく、支払日の 給料手当 / 普通預金 という
仕訳が12本のみです。

今年度13か月分計上されてしまうのですが、これでいいのでしょうか?
計上方法を変えた時はそうなるものなのでしょうか?
それとも、前期損益修正損などを使用するのでしょうか?
なんとなく給料手当の残高は12か月分でないといけないのではと思っておりますが、
対処方法がわからず困っております。

処理方法、考え方などご教示ください。

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

初めて締め日で未払い計上した場合、給与が13ヶ月分になるのはしかたありません。

前期損益修正などは必要なく、そのままで結構です。

以上よろしくお願い致します。

ありがとうございました。
大変助かりました。

本投稿は、2017年07月31日 16時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 未払費用の決算整理仕訳

    1人法人で簿記3級所有。混乱しているので教えてください。 質問1-4です。 3月末決算。3月のネットバンキングの手数料(支払手数料)が実際に引き落とされ...
    税理士回答数:  1
    2017年04月18日 投稿
  • 母親の給料を預かる際の税金について

    母親の給料を預かることについて、相続税・贈与税についての相談です。 母親(50代 正社員)が、私(30代)名義の口座に毎月貯金をしています。 元は私が定...
    税理士回答数:  2
    2017年02月22日 投稿
  • 預かり金の仕訳について

    お世話になります。 個人事業主としてエンドユーザーからの集金を伴うサービスを受託しております。 エンドユーザーから預かったお金を月に数度、委託元に全額を振込...
    税理士回答数:  1
    2017年03月05日 投稿
  • 前期損益修正益・損の仕訳について

    介護事業所の経理を担当しています。※前期:H25.4.1~H26.3.31、当期H26.4.1~H27.3.31とします。前期に発生した前期損益修正益・損の当期...
    税理士回答数:  1
    2015年06月10日 投稿
  • 月末〆翌月末払いの場合の預り金の仕訳

    給与の支払いが、月末〆翌月末払い、 お客様からは振込で入金され、給与支給は現金の場合ですが、 各月末の仕訳をアドバイスいただけると幸いです。 ○給与締...
    税理士回答数:  1
    2016年08月02日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428