税理士ドットコム - [経理・決算]無申告の会社の申告や閉鎖について 売上はゼロです。 - > ・どういったペナルティ(延滞税)が考えられま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 無申告の会社の申告や閉鎖について 売上はゼロです。

無申告の会社の申告や閉鎖について 売上はゼロです。

オンラインで販売をしていましたが、販売ページを削除して、
2年間、売上が完全に「0」です。

その状態で、無申告で2年ほど過ぎています。
この場合、

・どういったペナルティ(延滞税)が考えられますか?

・これから会社をまた再開する場合、申告の必要がありますか?

・2年分の申告代はいくらかかりますか?

・この会社を潰した場合、申告の必要はなくなりますか?
(深刻には費用がかかると思うので)

・会社を閉鎖して新たに始めるか、申告をしてその会社で始めるか、どちらが良いと思いますか?

税理士の回答

・どういったペナルティ(延滞税)が考えられますか?

→法人は必ず事業年度ごとに決算と申告の義務があります。
売上が0であれば法人税と住民税の法人税割、事業税等は発生しませんのでこれらに係る延滞税等は生じませんが、住民税の均等割は納税義務がありますから、これに係る延滞金が年率9%程度生じるものと思います。
均等割額は資本金等の額や自治体によって異なりますので、詳細は都道府県税事務所と市町村役場にお問い合わせください。
なお、青色申告の承認を受けていれば2期連続無申告で取り消されます。

・これから会社をまた再開する場合、申告の必要がありますか?

→再開するしないに関係なく、上記の通り法人は存続する限り毎期決算と申告をしなければいけません。

・2年分の申告代はいくらかかりますか?

→ご自身でするのであれば費用は掛かりません。税理士に依頼するのであれば、税理士によって異なります。

・この会社を潰した場合、申告の必要はなくなりますか?

→法人は閉鎖登記をして初めてこの世から消滅するので、上記の通り清算して閉鎖するまでは決算と申告の義務はあります。

・会社を閉鎖して新たに始めるか、申告をしてその会社で始めるか、どちらが良いと思いますか?

→個々の状況によって異なりますのでネット上での回答は困難ですが、定款記載の目的と同じことをするのであれば既存会社でした方がコストは少なくて済むでしょう。

本投稿は、2022年06月07日 17時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 無申告のペナルティの支払いについて

    副業で年間50万ほど稼ぎ 確定申告をしておらず無申告でした。 もし、無申告が税務署にバレてペナルティを支払う場合、会社にばれてしまう事はあるのでしょうか...
    税理士回答数:  4
    2021年09月14日 投稿
  • 無申告によるペナルティについて

    在宅で、7年前から委託業務で月3.5万円(年間42万円)の収入があり、それに加え、丁度2年前から収入を増やそうとパートで勤務し、年間約115万円位の収入がありま...
    税理士回答数:  3
    2019年12月20日 投稿
  • 無申告状態について

    どなたか教えてください。 6月末決算で、 2018年 申告済み(税理士に依頼) 2019年顧問税理士との契約解消により、 無申告状態となっています。...
    税理士回答数:  1
    2020年06月02日 投稿
  • 無申告 延滞税

    教えてください。 5年・4年・3年年前の確定申告を今年の2月に提出しました。 さっそく昨日、延滞税の振込用紙が届いたのですが、無申告加算税の分が来て...
    税理士回答数:  2
    2018年02月28日 投稿
  • 無申告だった場合の延滞税について

    5年間無申告だった人の元に税務署からお尋ねが来た場合についての質問です。 5年間分確定申告をする事になると思いますが 5年前に出ていた利益に対して延滞税...
    税理士回答数:  1
    2019年04月14日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,516
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424